複数辞典一括検索+

【単】🔗🔉

【単】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕3517〔JIS〕4331〔シフトJIS〕9250 〔異体字〕單 〔音 訓〕タン・ひとえ 〔名乗り〕いち・ただ 〔熟語一覧〕 →SI 単位(エスアイたんい) →MKSA 単位系(エムケーエスエーたんいけい) →MKS 単位系(エムケーエスたんいけい) →欧州通貨単位(おうしゅうつうかたんい) →簡単(かんたん) →基本単位(きほんたんい) →虚数単位(きょすうたんい) →組み立て単位(くみたてたんい) →経済単位(けいざいたんい) →原子質量単位(げんししつりょうたんい) →原子単位系(げんしたんいけい) →原単位(げんたんい) →呼韓邪単于(こかんやぜんう) →国際単位(こくさいたんい) →国際単位系(こくさいたんいけい) →菜単(さいたん) →作業単元(さぎょうたんげん) →CGS 単位系(シージーエスたんいけい) →実用単位(じつようたんい) →十二単(じゅうにひとえ) →重力単位系(じゅうりょくたんいけい) →神経単位(しんけいたんい) →人工単為生殖(じんこうたんいせいしょく) →腎単位(じんたんい) →静電単位(せいでんたんい) →絶対単位系(ぜったいたんいけい) →単于(ぜんう) →全単射(ぜんたんしゃ) →戦略単位(せんりゃくたんい) →単(たん) →単位(たんい) →単位円(たんいえん) →単位型投資信託(たんいがたとうししんたく) →単位株制度(たんいかぶせいど) →単位行列(たんいぎょうれつ) →単位組合(たんいくみあい) →単位系(たんいけい) →単為結実(たんいけつじつ) →単位格子(たんいこうし) →単位互換制度(たんいごかんせいど) →単位制(たんいせい) →単位制高校(たんいせいこうこう) →単為生殖(たんいせいしょく) →単一(たんいつ) →単一欧州議定書(たんいつおうしゅうぎていしょ) →単一組合(たんいつくみあい) →単一クローン抗体(たんいつクローンこうたい) →単一国(たんいつこく) →単一神教(たんいつしんきょう) →単一物(たんいつぶつ) →単一本位(たんいつほんい) →単一民族(たんいつみんぞく) →単位分数(たんいぶんすう) →単位膜(たんいまく) →単位未満株(たんいみまんかぶ) →単音(たんおん) →単音楽(たんおんがく) →単音文字(たんおんもじ) →単価(たんか) →単果(たんか) →単花果(たんかか) →単価差(たんかさ) →単科大学(たんかだいがく) →単花被花(たんかひか) →単眼(たんがん) →単願(たんがん) →単記(たんき) →単騎(たんき) →単記投票(たんきとうひょう) →単級(たんきゅう) →単球(たんきゅう) →単極(たんきょく) →単玉(たんぎょく) →単クローン性抗体(たんクローンせいこうたい) →単結合(たんけつごう) →単結晶(たんけっしょう) →単元(たんげん) →単原子分子(たんげんしぶんし) →単語(たんご) →単鉤(たんこう) →単項式(たんこうしき) →単行本(たんこうぼん) →単孔類(たんこうるい) →単婚(たんこん) →単座・単坐(たんざ) →単彩(たんさい) →単細胞(たんさいぼう) →単細胞生物(たんさいぼうせいぶつ) →単細胞蛋白質(たんさいぼうたんぱくしつ) →単作(たんさく) →単三(たんさん) →単産(たんさん) →単子(たんし) →単式(たんしき) →単式火山(たんしきかざん) →単式簿記(たんしきぼき) →単軸結晶(たんじくけっしょう) →単車(たんしゃ) →単射(たんしゃ) →単斜晶系(たんしゃしょうけい) →単縦線(たんじゅうせん) →単純(たんじゅん) →単純音(たんじゅんおん) →単純語(たんじゅんご) →単純再生産(たんじゅんさいせいさん) →単純脂質(たんじゅんししつ) →単純社会(たんじゅんしゃかい) →単純承認(たんじゅんしょうにん) →単純泉(たんじゅんせん) →単純蛋白質(たんじゅんたんぱくしつ) →単純梁(たんじゅんばり) →単純平均(たんじゅんへいきん) →単純平均株価(たんじゅんへいきんかぶか) →単純林(たんじゅんりん) →単純労働(たんじゅんろうどう) →単勝(たんしょう) →単勝式(たんしょうしき) →単子葉植物(たんしようしょくぶつ) →単色(たんしょく) →単色光(たんしょくこう) →単食性(たんしょくせい) →単子論(たんしろん) →単身(たんしん) →単親(たんしん) →単親家庭(たんしんかてい) →単振子(たんしんし) →単振動(たんしんどう) →単数(たんすう) →単性(たんせい) →単税(たんぜい) →単性花(たんせいか) →単成火山(たんせいかざん) →単声合唱(たんせいがっしょう) →単性雑種(たんせいざっしゅ) →単性生殖(たんせいせいしょく) →単声部音楽(たんせいぶおんがく) →単性論(たんせいろん) →単税論(たんぜいろん) →単節国(たんせつこく) →単線(たんせん) →単線型教育制度(たんせんがたきょういくせいど) →単組(たんそ) →単相(たんそう) →単相交流(たんそうこうりゅう) →単層林(たんそうりん) →単族国(たんぞくこく) →単打(たんだ) →単体(たんたい) →単体規定(たんたいきてい) →単調(たんちょう) →単動機関(たんどうきかん) →単刀直入(たんとうちょくにゅう) →単糖類(たんとうるい) →単独(たんどく) →単独海損(たんどくかいそん) →単独概念(たんどくがいねん) →単独機関(たんどくきかん) →単独行為(たんどくこうい) →単独講和(たんどくこうわ) →単独浄化槽(たんどくじょうかそう) →単独上場銘柄(たんどくじょうじょうめいがら) →単独制裁判所(たんどくせいさいばんしょ) →単独正犯(たんどくせいはん) →単独相続(たんどくそうぞく) →単独内閣(たんどくないかく) →単独犯(たんどくはん) →単なる(たんなる) →単軟膏(たんなんこう) →単二(たんに) →単に(たんに) →単年度(たんねんど) →単発(たんぱつ) →単発銃(たんぱつじゅう) →単板(たんばん) →単比(たんぴ) →単肥(たんぴ) →単表・単票(たんぴょう) →単品(たんぴん) →単複(たんぷく) →単振り子(たんふりこ) →単文(たんぶん) →単分子膜(たんぶんしまく) →単弁(たんべん) →単変(たんぺん) →単本位制度(たんほんいせいど) →単味(たんみ) →単名手形(たんめいてがた) →単葉(たんよう) →単四(たんよん) →単利(たんり) →単離(たんり) →単立(たんりつ) →単利法(たんりほう) →単粒構造(たんりゅうこうぞう) →単量体(たんりょうたい) →地方単独事業(ちほうたんどくじぎょう) →電磁単位(でんじたんい) →伝単(でんたん) →天文単位(てんもんたんい) →土地単税論(とちたんぜいろん) →非単調論理(ひたんちょうろんり) →単(ひとえ) →冒頓単于(ぼくとつぜんう) →補助単位(ほじょたんい) →誘導単位(ゆうどうたんい) →油単(ゆたん) →ヨーロッパ通貨単位(ヨーロッパつうかたんい) →連勝単式(れんしょうたんしき) →連単(れんたん) →連単倍率(れんたんばいりつ)

新辞林 ページ 11980 での単語。