複数辞典一括検索+![]()
![]()
【唱】🔗⭐🔉
【唱】
〔画 数〕11画 − 常用漢字
〔区 点〕3007〔JIS〕3E27〔シフトJIS〕8FA5
〔音 訓〕ショウ・となえる・うたう
〔名乗り〕うた・となう
〔熟語一覧〕
→愛唱(あいしょう)
→暗唱・諳誦(あんしょう)
→一唱三嘆・一倡三歎(いっしょうさんたん)
→栄唱・栄誦(えいしょう)
→詠唱(えいしょう)
→応唱(おうしょう)
→音名唱法(おんめいしょうほう)
→階名唱法(かいめいしょうほう)
→歌唱(かしょう)
→合唱(がっしょう)
→合唱曲(がっしょうきょく)
→吟唱・吟誦(ぎんしょう)
→高唱(こうしょう)
→五重唱(ごじゅうしょう)
→混声合唱(こんせいがっしょう)
→三重唱(さんじゅうしょう)
→三唱(さんしょう)
→三部合唱(さんぶがっしょう)
→四重唱(しじゅうしょう)
→四部合唱(しぶがっしょう)
→重唱(じゅうしょう)
→主唱(しゅしょう)
→首唱(しゅしょう)
→唱歌(しょうか)
→唱道(しょうどう)
→唱導(しょうどう)
→唱法(しょうほう)
→唱和・倡和(しょうわ)
→叙唱(じょしょう)
→斉唱(せいしょう)
→絶唱(ぜっしょう)
→創唱(そうしょう)
→単声合唱(たんせいがっしょう)
→低唱(ていしょう)
→提唱(ていしょう)
→答唱(とうしょう)
→独唱(どくしょう)
→唱える(となえる)
→二重唱(にじゅうしょう)
→二部合唱(にぶがっしょう)
→熱唱(ねっしょう)
→復唱・復誦(ふくしょう)
→夫唱婦随(ふしょうふずい)
→文部省唱歌(もんぶしょうしょうか)
→輪唱(りんしょう)
→朗唱(ろうしょう)
新辞林 ページ 12856 での【唱】単語。