複数辞典一括検索+![]()
![]()
【農】🔗⭐🔉
【農】
〔画 数〕13画 − 常用漢字
〔区 点〕3932〔JIS〕4740〔シフトJIS〕945F
〔音 訓〕ノウ
〔名乗り〕あつ・たか・たみ・つとむ・とき・とよ・なる
〔熟語一覧〕
→営農(えいのう)
→園芸農業(えんげいのうぎょう)
→援農(えんのう)
→灌漑農業(かんがいのうぎょう)
→観光農園(かんこうのうえん)
→勧農(かんのう)
→寒冷地農業(かんれいちのうぎょう)
→帰農(きのう)
→共通農業政策(きょうつうのうぎょうせいさく)
→金農(きんのう)
→兼業農家(けんぎょうのうか)
→減農薬(げんのうやく)
→減農薬栽培(げんのうやくさいばい)
→小岩井農場(こいわいのうじょう)
→工業的農業(こうぎょうてきのうぎょう)
→甲午農民戦争(こうごのうみんせんそう)
→豪農(ごうのう)
→高冷地農業(こうれいちのうぎょう)
→国営農場(こくえいのうじょう)
→国際農業開発基金(こくさいのうぎょうかいはつききん)
→国際連合食糧農業機関(こくさいれんごうしょくりょうのうぎょうきかん)
→小作農(こさくのう)
→混合農業(こんごうのうぎょう)
→昆虫農薬(こんちゅうのうやく)
→札幌農学校(さっぽろのうがっこう)
→三ちゃん農業(さんちゃんのうぎょう)
→残留農薬(ざんりゅうのうやく)
→自作農(じさくのう)
→自作農創設特別措置法(じさくのうそうせつとくべつそちほう)
→自然農法(しぜんのうほう)
→士農工商(しのうこうしょう)
→市民農園(しみんのうえん)
→集団農場(しゅうだんのうじょう)
→就農(しゅうのう)
→重農主義(じゅうのうしゅぎ)
→集約農業(しゅうやくのうぎょう)
→小農(しょうのう)
→縄文農耕(じょうもんのうこう)
→神農(しんのう)
→生態系農業(せいたいけいのうぎょう)
→生物農薬(せいぶつのうやく)
→専業農家(せんぎょうのうか)
→全国農民組合(ぜんこくのうみんくみあい)
→全日本農民組合連合会(ぜんにほんのうみんくみあいれんごうかい)
→全農(ぜんのう)
→総合農協(そうごうのうきょう)
→粗放農業(そほうのうぎょう)
→大日本農民組合(だいにほんのうみんくみあい)
→大農(だいのう)
→大農法(だいのうほう)
→地中海式農業(ちちゅうかいしきのうぎょう)
→中核農家(ちゅうかくのうか)
→中農(ちゅうのう)
→天水農地(てんすいのうち)
→東京農業大学(とうきょうのうぎょうだいがく)
→東京農工大学(とうきょうのうこうだいがく)
→篤農家(とくのうか)
→ドリン系農薬(ドリンけいのうやく)
→日本農民組合(にほんのうみんくみあい)
→日本農林規格(にほんのうりんきかく)
→認定農業者(にんていのうぎょうしゃ)
→農園(のうえん)
→農家(のうか)
→農外所得(のうがいしょとく)
→農学(のうがく)
→農楽(のうがく)
→農学校(のうがっこう)
→農閑期(のうかんき)
→農機具(のうきぐ)
→農基法(のうきほう)
→農協(のうきょう)
→農業(のうぎょう)
→農業委員会(のうぎょういいんかい)
→農業革命(のうぎょうかくめい)
→農業学校(のうぎょうがっこう)
→農業気象(のうぎょうきしょう)
→農業基本法(のうぎょうきほんほう)
→農業恐慌(のうぎょうきょうこう)
→農業共済組合(のうぎょうきょうさいくみあい)
→農業協同組合(のうぎょうきょうどうくみあい)
→農業協同組合中央会(のうぎょうきょうどうくみあいちゅうおうかい)
→農業経済学(のうぎょうけいざいがく)
→農業公社(のうぎょうこうしゃ)
→農業構造改善事業(のうぎょうこうぞうかいぜんじぎょう)
→農業高等学校(のうぎょうこうとうがっこう)
→農業災害(のうぎょうさいがい)
→農業災害補償法(のうぎょうさいがいほしょうほう)
→農業試験場(のうぎょうしけんじょう)
→農業者大学校(のうぎょうしゃだいがっこう)
→農業者年金(のうぎょうしゃねんきん)
→農業所得(のうぎょうしょとく)
→農業神(のうぎょうしん)
→農業生産法人(のうぎょうせいさんほうじん)
→農業センサス(のうぎょうセンサス)
→農業専従者(のうぎょうせんじゅうしゃ)
→農業全書(のうぎょうぜんしょ)
→農業法人(のうぎょうほうじん)
→農業用水(のうぎょうようすい)
→農具(のうぐ)
→農芸化学(のうげいかがく)
→農耕(のうこう)
→農耕儀礼(のうこうぎれい)
→農耕牧畜民(のうこうぼくちくみん)
→農作業(のうさぎょう)
→農作物(のうさくぶつ)
→農産物(のうさんぶつ)
→農事(のうじ)
→農事組合法人(のうじくみあいほうじん)
→農住組合(のうじゅうくみあい)
→農書(のうしょ)
→農場(のうじょう)
→農商務省(のうしょうむしょう)
→農水省(のうすいしょう)
→農政(のうせい)
→農政審議会(のうせいしんぎかい)
→農村(のうそん)
→農村社会学(のうそんしゃかいがく)
→農地(のうち)
→農地委員会(のうちいいんかい)
→農地改革(のうちかいかく)
→農地転用(のうちてんよう)
→農地の宅地並み課税(のうちのたくちなみかぜい)
→農地法(のうちほう)
→農奴(のうど)
→農道(のうどう)
→農道空港(のうどうくうこう)
→農奴解放(のうどかいほう)
→農博(のうはく)
→農繁期(のうはんき)
→農夫(のうふ)
→農婦(のうふ)
→農夫症(のうふしょう)
→農法(のうほう)
→農本主義(のうほんしゅぎ)
→農民(のうみん)
→農民一揆(のうみんいっき)
→農民運動(のうみんうんどう)
→農民組合(のうみんくみあい)
→農民文学(のうみんぶんがく)
→農務(のうむ)
→農薬(のうやく)
→農薬汚染(のうやくおせん)
→農薬取締法(のうやくとりしまりほう)
→農用地(のうようち)
→農林(のうりん)
→農林学校(のうりんがっこう)
→農林省(のうりんしょう)
→農林水産省(のうりんすいさんしょう)
→農林水産大臣(のうりんすいさんだいじん)
→農林中央金庫(のうりんちゅうおうきんこ)
→農林中金(のうりんちゅうきん)
→バンテン農民反乱(バンテンのうみんはんらん)
→半農(はんのう)
→販売農家(はんばいのうか)
→飯米農家(はんまいのうか)
→微生物農薬(びせいぶつのうやく)
→貧農(ひんのう)
→富農(ふのう)
→兵農分離(へいのうぶんり)
→ミチューリン農法(ミチューリンのうほう)
→無農薬栽培(むのうやくさいばい)
→ヤロビ農法(ヤロビのうほう)
→有機農業(ゆうきのうぎょう)
→有機農産物(ゆうきのうさんぶつ)
→酪農(らくのう)
→酪農学園大学(らくのうがくえんだいがく)
→離農(りのう)
→略奪農業(りゃくだつのうぎょう)
→労働者農民党(ろうどうしゃのうみんとう)
→労働農民党(ろうどうのうみんとう)
→労農政府(ろうのうせいふ)
→労農党(ろうのうとう)
→労農派(ろうのうは)
新辞林 ページ 13840 での【農】単語。