複数辞典一括検索+

【館】🔗🔉

【館】 〔画 数〕16画 − 常用漢字 〔区 点〕2059〔JIS〕345B〔シフトJIS〕8AD9 〔異体字〕舘 〔音 訓〕カン・やかた・たて・たち 〔名乗り〕いえ・たて 〔熟語一覧〕 →愛知県美術館(あいちけんびじゅつかん) →アイヌ民族博物館(アイヌみんぞくはくぶつかん) →青森県立郷土館(あおもりけんりつきょうどかん) →秋田県立近代美術館(あきたけんりつきんだいびじゅつかん) →秋田市立千秋美術館(あきたしりつせんしゅうびじゅつかん) →朝倉彫塑館(あさくらちょうそかん) →足立美術館(あだちびじゅつかん) →アテネ国立考古学博物館(アテネこくりつこうこがくはくぶつかん) →アムステルダム国立美術館(アムステルダムこくりつびじゅつかん) →アユタヤ国立博物館(アユタヤこくりつはくぶつかん) →アレクサンドリア図書館(アレクサンドリアとしょかん) →池田 20 世紀美術館(いけだにじっせいきびじゅつかん) →石川県立美術館(いしかわけんりつびじゅつかん) →イスラエル博物館(イスラエルはくぶつかん) →板橋区立美術館(いたばしくりつびじゅつかん) →伊丹市立美術館(いたみしりつびじゅつかん) →一番館(いちばんかん) →逸翁美術館(いつおうびじゅつかん) →出光美術館(いでみつびじゅつかん) →移動図書館(いどうとしょかん) →茨城県近代美術館(いばらきけんきんだいびじゅつかん) →インド国立博物館(インドこくりつはくぶつかん) →ウィーン美術史博物館(ウィーンびじゅつしはくぶつかん) →上野の森美術館(うえののもりびじゅつかん) →美ケ原高原美術館(うつくしがはらこうげんびじゅつかん) →ウフィツィ美術館(ウフィツィびじゅつかん) →浦添市美術館(うらそえしびじゅつかん) →映画館(えいがかん) →エジプト博物館(エジプトはくぶつかん) →江戸東京博物館(えどとうきょうはくぶつかん) →愛媛県立美術館(えひめけんりつびじゅつかん) →MOA 美術館(エムオーエーびじゅつかん) →エルミタージュ美術館(エルミタージュびじゅつかん) →演劇博物館(えんげきはくぶつかん) →大分県立芸術会館(おおいたけんりつげいじゅつかいかん) →大倉集古館(おおくらしゅうこかん) →太田記念美術館(おおたきねんびじゅつかん) →大館(おおだて) →大原美術館(おおはらびじゅつかん) →大村美術館(おおむらびじゅつかん) →岡山県立美術館(おかやまけんりつびじゅつかん) →岡山市立オリエント美術館(おかやましりつオリエントびじゅつかん) →沖縄県立博物館(おきなわけんりつはくぶつかん) →オルセー美術館(オルセーびじゅつかん) →会館(かいかん) →開館(かいかん) →カイロ博物館(カイロはくぶつかん) →香川県文化会館(かがわけんぶんかかいかん) →角館(かくのだて) →鹿児島県立博物館(かごしまけんりつはくぶつかん) →鹿児島市立美術館(かごしましりつびじゅつかん) →笠間日動美術館(かさまにちどうびじゅつかん) →華族会館(かぞくかいかん) →学校図書館(がっこうとしょかん) →神奈川県立近代美術館(かながわけんりつきんだいびじゅつかん) →神奈川県立歴史博物館(かながわけんりつれきしはくぶつかん) →軽井沢絵本の森美術館(かるいざわえほんのもりびじゅつかん) →河口湖美術館(かわぐちこびじゅつかん) →川村記念美術館(かわむらきねんびじゅつかん) →館員(かんいん) →韓国国立中央博物館(かんこくこくりつちゅうおうはくぶつかん) →館蔵(かんぞう) →館長(かんちょう) →館内(かんない) →帰館(きかん) →北九州市立美術館(きたきゅうしゅうしりつびじゅつかん) →岐阜県博物館(ぎふけんはくぶつかん) →岐阜県美術館(ぎふけんびじゅつかん) →ギメ美術館(ギメびじゅつかん) →旧館(きゅうかん) →休館(きゅうかん) →九州国立博物館(きゅうしゅうこくりつはくぶつかん) →京都国立近代美術館(きょうとこくりつきんだいびじゅつかん) →京都国立博物館(きょうとこくりつはくぶつかん) →京都市美術館(きょうとしびじゅつかん) →京都府立堂本印象美術館(きょうとふりつどうもといんしょうびじゅつかん) →玉堂美術館(ぎょくどうびじゅつかん) →清里北沢美術館(きよさときたざわびじゅつかん) →清春白樺美術館(きよはるしらかばびじゅつかん) →キングスレー館(キングスレーかん) →グッゲンハイム美術館(グッゲンハイムびじゅつかん) →久万美術館(くまびじゅつかん) →熊本県立美術館(くまもとけんりつびじゅつかん) →栗田美術館(くりたびじゅつかん) →群馬県立近代美術館(ぐんまけんりつきんだいびじゅつかん) →群馬県立歴史博物館(ぐんまけんりつれきしはくぶつかん) →迎賓館(げいひんかん) →皇学館大学(こうがくかんだいがく) →公館(こうかん) →公使館(こうしかん) →高知県立美術館(こうちけんりつびじゅつかん) →高知県立歴史民俗資料館(こうちけんりつれきしみんぞくしりょうかん) →交通博物館(こうつうはくぶつかん) →弘道館(こうどうかん) →講道館(こうどうかん) →公民館(こうみんかん) →高麗美術館(こうらいびじゅつかん) →鴻臚館(こうろかん) →国技館(こくぎかん) →国文学研究資料館(こくぶんがくけんきゅうしりょうかん) →国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん) →国立近代美術館(こくりつきんだいびじゅつかん) →国立公文書館(こくりつこうぶんしょかん) →国立国際美術館(こくりつこくさいびじゅつかん) →国立国会図書館(こくりつこっかいとしょかん) →国立西洋美術館(こくりつせいようびじゅつかん) →国立博物館(こくりつはくぶつかん) →国立民族学博物館(こくりつみんぞくがくはくぶつかん) →国立歴史民俗博物館(こくりつれきしみんぞくはくぶつかん) →古代オリエント博物館(こだいオリエントはくぶつかん) →国会図書館(こっかいとしょかん) →五島美術館(ごとうびじゅつかん) →金刀比羅宮博物館(ことひらぐうはくぶつかん) →在外公館(ざいがいこうかん) →菜館(さいかん) →埼玉県立近代美術館(さいたまけんりつきんだいびじゅつかん) →埼玉県立博物館(さいたまけんりつはくぶつかん) →佐賀県立美術館(さがけんりつびじゅつかん) →札幌彫刻美術館(さっぽろちょうこくびじゅつかん) →サントリー美術館(サントリーびじゅつかん) →サンリツ服部美術館(サンリツはっとりびじゅつかん) →ジェイブ美術館(ジェイブびじゅつかん) →滋賀県立近代美術館(しがけんりつきんだいびじゅつかん) →滋賀県立琵琶湖文化館(しがけんりつびわこぶんかかん) →時習館(じしゅうかん) →静岡県立美術館(しずおかけんりつびじゅつかん) →児童館(じどうかん) →信濃デッサン館(しなのデッサンかん) →渋谷区立松濤美術館(しぶやくりつしょうとうびじゅつかん) →島根県立博物館(しまねけんりつはくぶつかん) →下館(しもだて) →社会館(しゃかいかん) →写真館(しゃしんかん) →修猷館(しゅうゆうかん) →巡回図書館(じゅんかいとしょかん) →商館(しょうかん) →彰考館(しょうこうかん) →尚古集成館(しょうこしゅうせいかん) →常設館(じょうせつかん) →松濤美術館(しょうとうびじゅつかん) →商務印書館(しょうむいんしょかん) →書籍館(しょじゃくかん) →新館(しんかん) →神宮皇学館(じんぐうこうがくかん) →神宮徴古館(じんぐうちょうこかん) →水族館(すいぞくかん) →スミソニアン航空宇宙博物館(スミソニアンこうくううちゅうはくぶつかん) →スミソニアン自然史博物館(スミソニアンしぜんしはくぶつかん) →諏訪北沢美術館(すわきたざわびじゅつかん) →セゾン美術館(セゾンびじゅつかん) →世田谷美術館(せたがやびじゅつかん) →全館(ぜんかん) →陝西歴史博物館(せんせいれきしはくぶつかん) →草雲美術館(そううんびじゅつかん) →造士館(ぞうしかん) →体育館(たいいくかん) →大英博物館(だいえいはくぶつかん) →大使館(たいしかん) →台東区立朝倉彫塑館(たいとうくりつあさくらちょうそかん) →高松市美術館(たかまつしびじゅつかん) →竹中大工道具館(たけなかだいくどうぐかん) →館(たち) →館林(たてばやし) →館山(たてやま) →田中館愛橘(たなかだてあいきつ) →たばこと塩の博物館(たばことしおのはくぶつかん) →千葉県立美術館(ちばけんりつびじゅつかん) →千葉市美術館(ちばしびじゅつかん) →彫刻の森美術館(ちょうこくのもりびじゅつかん) →築地ホテル館(つきじホテルかん) →築館(つきだて) →連れ込み旅館(つれこみりょかん) →逓信総合博物館(ていしんそうごうはくぶつかん) →滴翠美術館(てきすいびじゅつかん) →鉄道博物館(てつどうはくぶつかん) →点字図書館(てんじとしょかん) →電子図書館(でんしとしょかん) →東京国立近代美術館(とうきょうこくりつきんだいびじゅつかん) →東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん) →東京都現代美術館(とうきょうとげんだいびじゅつかん) →東京都写真美術館(とうきょうとしゃしんびじゅつかん) →東京都庭園美術館(とうきょうとていえんびじゅつかん) →東京都美術館(とうきょうとびじゅつかん) →東京富士美術館(とうきょうふじびじゅつかん) →東武美術館(とうぶびじゅつかん) →東北歴史資料館(とうほくれきししりょうかん) →徳川美術館(とくがわびじゅつかん) →徳島県立近代美術館(とくしまけんりつきんだいびじゅつかん) →徳島県立博物館(とくしまけんりつはくぶつかん) →図書館(としょかん) →図書館情報大学(としょかんじょうほうだいがく) →図書館法(としょかんほう) →栃木県立博物館(とちぎけんりつはくぶつかん) →栃木県立美術館(とちぎけんりつびじゅつかん) →鳥取県立博物館(とっとりけんりつはくぶつかん) →鳥羽水族館(とばすいぞくかん) →富山県立近代美術館(とやまけんりつきんだいびじゅつかん) →ドレスデン古典絵画館(ドレスデンこてんかいがかん) →トレチャコフ美術館(トレチャコフびじゅつかん) →長崎県立美術博物館(ながさきけんりつびじゅつはくぶつかん) →長野県信濃美術館(ながのけんしなのびじゅつかん) →名古屋市美術館(なごやしびじゅつかん) →奈良県立美術館(ならけんりつびじゅつかん) →奈良国立博物館(ならこくりつはくぶつかん) →奈良市写真美術館(ならししゃしんびじゅつかん) →新潟県立近代美術館(にいがたけんりつきんだいびじゅつかん) →新見美術館(にいみびじゅつかん) →日本浮世絵博物館(にほんうきよえはくぶつかん) →日本カメラ博物館(にほんカメラはくぶつかん) →日本近代文学館(にほんきんだいぶんがくかん) →日本民芸館(にほんみんげいかん) →入館(にゅうかん) →ニューデリー国立博物館(ニューデリーこくりつはくぶつかん) →ニューヨーク近代美術館(ニューヨークきんだいびじゅつかん) →寧楽美術館(ねいらくびじゅつかん) →根津美術館(ねづびじゅつかん) →練馬区立美術館(ねりまくりつびじゅつかん) →バーチャル科学館(バーチャルかがくかん) →ハーモ美術館(ハーモびじゅつかん) →白亜館(はくあかん) →博物館(はくぶつかん) →函館(はこだて) →箱館戦争(はこだてせんそう) →函館大学(はこだてだいがく) →函館本線(はこだてほんせん) →バチカン美術館(バチカンびじゅつかん) →原美術館(はらびじゅつかん) →ピカソ美術館(ピカソびじゅつかん) →ビクトリアアンドアルバート美術館(ビクトリアアンドアルバートびじゅつかん) →美術館(びじゅつかん) →ピッティ美術館(ピッティびじゅつかん) →姫路市立美術館(ひめじしりつびじゅつかん) →兵庫県立近代美術館(ひょうごけんりつきんだいびじゅつかん) →広島県立美術館(ひろしまけんりつびじゅつかん) →ひろしま美術館(ひろしまびじゅつかん) →封切館(ふうきりかん) →福井県立美術館(ふくいけんりつびじゅつかん) →福岡県立美術館(ふくおかけんりつびじゅつかん) →福島県立美術館(ふくしまけんりつびじゅつかん) →ふくやま美術館(ふくやまびじゅつかん) →藤田美術館(ふじたびじゅつかん) →プラド美術館(プラドびじゅつかん) →ブリヂストン美術館(ブリヂストンびじゅつかん) →分館(ぶんかん) →閉館(へいかん) →碧蹄館(へきていかん) →別館(べっかん) →ホイットニー美術館(ホイットニーびじゅつかん) →ボストン美術館(ボストンびじゅつかん) →北海道開拓記念館(ほっかいどうかいたくきねんかん) →北海道立近代美術館(ほっかいどうりつきんだいびじゅつかん) →北海道立三岸好太郎美術館(ほっかいどうりつみぎしこうたろうびじゅつかん) →本館(ほんかん) →町田市立国際版画美術館(まちだしりつこくさいはんがびじゅつかん) →松岡美術館(まつおかびじゅつかん) →三重県立美術館(みえけんりつびじゅつかん) →宮崎県立美術館(みやざきけんりつびじゅつかん) →目黒区美術館(めぐろくびじゅつかん) →メトロポリタン美術館(メトロポリタンびじゅつかん) →屋形・館(やかた) →山形県立博物館(やまがたけんりつはくぶつかん) →山形美術館(やまがたびじゅつかん) →山口県立美術館(やまぐちけんりつびじゅつかん) →山種美術館(やまたねびじゅつかん) →大和文華館(やまとぶんかかん) →山中湖高村美術館(やまなかこたかむらびじゅつかん) →山中湖美術館(やまなかこびじゅつかん) →山梨県立考古博物館(やまなしけんりつこうこはくぶつかん) →山梨県立美術館(やまなしけんりつびじゅつかん) →弥生美術館(やよいびじゅつかん) →洋館(ようかん) →横浜美術館(よこはまびじゅつかん) →来館(らいかん) →立命館大学(りつめいかんだいがく) →旅館(りょかん) →ルーブル美術館(ルーブルびじゅつかん) →鹿鳴館(ろくめいかん) →和歌山県立近代美術館(わかやまけんりつきんだいびじゅつかん) →ワタリウム美術館(ワタリウムびじゅつかん)

新辞林 ページ 14390 での単語。