複数辞典一括検索+

【親】🔗🔉

【親】 〔画 数〕16画 − 常用漢字 〔区 点〕3138〔JIS〕3F46〔シフトJIS〕9065 〔音 訓〕シン・おや・したしい・したしむ・したしみ 〔名乗り〕いたる・ちか・ちかし・なる・み・みる・もと・よしみ・より 〔熟語一覧〕 →飛鳥井雅親(あすかいまさちか) →敦実親王(あつみしんのう) →阿保親王(あぼしんのう) →有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう) →一親等(いっしんとう) →伊東祐親(いとうすけちか) →有智子内親王(うちこないしんのう) →生みの親(うみのおや) →正親町天皇(おおぎまちてんのう) →大庭景親(おおばかげちか) →忍壁親王・刑部親王(おさかべしんのう) →男親(おとこおや) →親(おや) →親石・首石(おやいし) →親芋(おやいも) →親思い(おやおもい) →親会社(おやがいしゃ) →親掛かり(おやがかり) →親鍵(おやかぎ) →親方(おやかた) →親株(おやかぶ) →親代わり(おやがわり) →親木(おやぎ) →親兄弟(おやきょうだい) →親局(おやきょく) →親子(おやこ) →親御(おやご) →親孝行(おやこうこう) →親項目(おやこうもく) →親子鑑別(おやこかんべつ) →親子契約(おやこけいやく) →親心(おやごころ) →親子電話(おやこでんわ) →親子丼(おやこどんぶり) →親子成り(おやこなり) →親里(おやざと) →親父・親爺・親仁(おやじ) →親字(おやじ) →親潮(おやしお) →親知らず(おやしらず) →親不知(おやしらず) →親玉(おやだま) →親蔓(おやづる) →親時計(おやどけい) →親鳥(おやどり) →親取り子取り(おやとりことり) →親睨(おやにらみ) →親螺子(おやねじ) →親馬鹿(おやばか) →親柱(おやばしら) →親離れ(おやばなれ) →親引き(おやびき) →親不孝(おやふこう) →親不孝相場(おやふこうそうば) →親船(おやぶね) →親分(おやぶん) →親勝り(おやまさり) →親見出し(おやみだし) →親文字(おやもじ) →親元・親許(おやもと) →親譲り(おやゆずり) →親指(おやゆび) →親指小僧(おやゆびこぞう) →親指シフト(おやゆびシフト) →親指姫(おやゆびひめ) →女親(おんなおや) →化学親和力(かがくしんわりょく) →覚行法親王(かくぎょうほうしんのう) →花山院長親(かざんいんながちか) →片親(かたおや) →葛原親王(かつらはらしんのう) →兼明親王(かねあきらしんのう) →懐良親王(かねながしんのう) →懐良親王(かねよししんのう) →雷親父(かみなりおやじ) →擬制親族(ぎせいしんぞく) →北畠親房(きたばたけちかふさ) →共同親権(きょうどうしんけん) →近親(きんしん) →近親結婚(きんしんけっこん) →近親婚(きんしんこん) →近親相姦(きんしんそうかん) →国親(くにおや) →継親子(けいしんし) →慶親王奕(けいしんのうえききょう) →契約親(けいやくおや) →皇親政治(こうしんせいじ) →神戸親和女子大学(こうべしんわじょしだいがく) →五親等(ごしんとう) →五等親(ごとうしん) →小林清親(こばやしきよちか) →惟喬親王(これたかしんのう) →懇親(こんしん) →貞成親王(さだふさしんのう) →里親(さとおや) →早良親王(さわらしんのう) →三親等(さんしんとう) →式子内親王(しきしないしんのう) →四親等(ししんとう) →親しい(したしい) →親しみ(したしみ) →親しむ(したしむ) →実親(じつおや) →実親(じっしん) →実親子(じっしんし) →守覚法親王(しゅかくほうしんのう) →粛親王善耆(しゅくしんのうぜんき) →醇親王載(じゅんしんのうさいほう) →職親(しょくおや) →式子内親王(しょくしないしんのう) →親(しん) →親愛(しんあい) →親衛隊(しんえいたい) →親閲(しんえつ) →親近(しんきん) →親近感(しんきんかん) →親系(しんけい) →親権(しんけん) →親交(しんこう) →親告(しんこく) →親告罪(しんこくざい) →親裁(しんさい) →親子(しんし) →親炙(しんしゃ) →親授(しんじゅ) →親書(しんしょ) →親署(しんしょ) →親水(しんすい) →親水基(しんすいき) →親水権(しんすいけん) →親水公園(しんすいこうえん) →親水コロイド(しんすいコロイド) →親水性(しんすいせい) →親政(しんせい) →親戚(しんせき) →親切(しんせつ) →親切ごかし(しんせつごかし) →親善(しんぜん) →親疎(しんそ) →親族(しんぞく) →親族結婚(しんぞくけっこん) →親族権(しんぞくけん) →親族相盗(しんぞくそうとう) →親族法(しんぞくほう) →親展(しんてん) →親等(しんとう) →親日(しんにち) →親任(しんにん) →親任官(しんにんかん) →親王(しんのう) →親藩(しんぱん) →親披(しんぴ) →親筆(しんぴつ) →親米(しんべい) →親兵(しんぺい) →親補官(しんぽかん) →親睦(しんぼく) →親身(しんみ) →親密(しんみつ) →親友(しんゆう) →親油基(しんゆき) →親油性(しんゆせい) →親鸞(しんらん) →親臨(しんりん) →親類(しんるい) →親類付き合い(しんるいづきあい) →親和(しんわ) →親和力(しんわりょく) →親和力(しんわりょく) →典仁親王(すけひとしんのう) →世親(せしん) →育ての親(そだてのおや) →尊円法親王(そんえんほうしんのう) →尊属親(そんぞくしん) →代親(だいしん) →尊良親王(たかながしんのう) →幟仁親王(たかひとしんのう) →尊良親王(たかよししんのう) →田中親美(たなかしんび) →狸親父(たぬきおやじ) →単親(たんしん) →単親家庭(たんしんかてい) →近しい・親しい(ちかしい) →父親(ちちおや) →長宗我部元親(ちょうそかべもとちか) →長宗我部盛親(ちょうそかべもりちか) →直系親族(ちょっけいしんぞく) →土御門通親(つちみかどみちちか) →恒良親王(つねながしんのう) →電子親和力(でんししんわりょく) →胴親(どうおや) →等親(とうしん) →富樫政親(とがしまさちか) →智仁親王(としひとしんのう) →舎人親王(とねりしんのう) →具平親王(ともひらしんのう) →内親王(ないしんのう) →中山忠親(なかやまただちか) →名付け親(なづけおや) →成良親王(なりながしんのう) →肉親(にくしん) →二親等(にしんとう) →日米和親条約(にちべいわしんじょうやく) →日露和親条約(にちろわしんじょうやく) →日親(にっしん) →二等親(にとうしん) →母親(ははおや) →母親業(ははおやぎょう) →卑属親(ひぞくしん) →藤原成親(ふじわらのなりちか) →不親切(ふしんせつ) →二親(ふたおや) →扶養親族(ふようしんぞく) →傍系親族(ぼうけいしんぞく) →法親王(ほうしんのう) →継親(ままおや) →三井親和(みついしんな) →源通親(みなもとのみちちか) →宗良親王(むねながしんのう) →毛利敬親(もうりたかちか) →護良親王(もりよししんのう) →養い親(やしないおや) →山親爺(やまおやじ) →養親(ようしん) →養親子(ようしんし) →両親(りょうしん) →老親(ろうしん) →和親(わしん)

新辞林 ページ 14447 での単語。