複数辞典一括検索+

【議】🔗🔉

【議】 〔画 数〕20画 − 常用漢字 〔区 点〕2136〔JIS〕3544〔シフトJIS〕8B63 〔音 訓〕ギ・はかる 〔名乗り〕かた・のり 〔熟語一覧〕 →アウクスブルクの和議(アウクスブルクのわぎ) →アジアアフリカ会議(アジアアフリカかいぎ) →アジア太平洋経済協力会議(アジアたいへいようけいざいきょうりょくかいぎ) →アシロマ会議(アシロマかいぎ) →アフリカ民族会議(アフリカみんぞくかいぎ) →アメリカ労働総同盟産業別組合会議(アメリカろうどうそうどうめいさんぎょうべつくみあいかいぎ) →アラブ協力会議(アラブきょうりょくかいぎ) →アラブ首脳会議(アラブしゅのうかいぎ) →安全保障会議(あんぜんほしょうかいぎ) →安保条約改定阻止国民会議(あんぽじょうやくかいていそしこくみんかいぎ) →異議(いぎ) →異議申し立て(いぎもうしたて) →イギリス国会議事堂(イギリスこっかいぎじどう) →イスラム諸国会議機構(イスラムしょこくかいぎきこう) →一議(いちぎ) →一事不再議(いちじふさいぎ) →医道審議会(いどうしんぎかい) →井戸端会議(いどばたかいぎ) →院議(いんぎ) →インド国民会議派(インドこくみんかいぎは) →ウィーン会議(ウィーンかいぎ) →AA 会議(エーエーかいぎ) →エフェソス公会議(エフェソスこうかいぎ) →円卓会議(えんたくかいぎ) →欧州大西洋協調評議会(おうしゅうたいせいようきょうちょうひょうぎかい) →大阪会議(おおさかかいぎ) →沖縄祖国復帰協議会(おきなわそこくふっききょうぎかい) →回議(かいぎ) →会議(かいぎ) →会議は踊る(かいぎはおどる) →科学者京都会議(かがくしゃきょうとかいぎ) →閣議(かくぎ) →学術会議(がくじゅつかいぎ) →議(ぎ) →議案(ぎあん) →議員(ぎいん) →議院(ぎいん) →議院運営委員会(ぎいんうんえいいいんかい) →議院規則(ぎいんきそく) →議院証言法(ぎいんしょうげんほう) →議員定数(ぎいんていすう) →議員特権(ぎいんとっけん) →議院内閣制(ぎいんないかくせい) →議員秘書(ぎいんひしょ) →議院法制局(ぎいんほうせいきょく) →議員立法(ぎいんりっぽう) →議運(ぎうん) →議会(ぎかい) →議会主義(ぎかいしゅぎ) →議会制(ぎかいせい) →議会政治(ぎかいせいじ) →企業メセナ協議会(きぎょうメセナきょうぎかい) →議決(ぎけつ) →議決機関(ぎけつきかん) →議決権(ぎけつけん) →議事(ぎじ) →議事機関(ぎじきかん) →議事公開の原則(ぎじこうかいのげんそく) →議事定足数(ぎじていそくすう) →議事日程(ぎじにってい) →議事妨害(ぎじぼうがい) →議場(ぎじょう) →議事録(ぎじろく) →議す(ぎす) →議する(ぎする) →議席(ぎせき) →議奏(ぎそう) →議題(ぎだい) →議長(ぎちょう) →議長警察権(ぎちょうけいさつけん) →議定(ぎてい) →議定書(ぎていしょ) →教育課程審議会(きょういくかていしんぎかい) →協議(きょうぎ) →凝議(ぎょうぎ) →協議約款(きょうぎやっかん) →協議離縁(きょうぎりえん) →協議離婚(きょうぎりこん) →強制和議(きょうせいわぎ) →共同謀議(きょうどうぼうぎ) →議了(ぎりょう) →議論(ぎろん) →緊急動議(きんきゅうどうぎ) →区会議員(くかいぎいん) →区議(くぎ) →区議会(くぎかい) →区議会議員(くぎかいぎいん) →クレルモン公会議(クレルモンこうかいぎ) →群議(ぐんぎ) →軍縮会議(ぐんしゅくかいぎ) →軍法会議(ぐんぽうかいぎ) →経営協議会(けいえいきょうぎかい) →経済審議会(けいざいしんぎかい) →経済相互援助会議(けいざいそうごえんじょかいぎ) →決議(けつぎ) →建議(けんぎ) →県議(けんぎ) →県議会(けんぎかい) →県議会議員(けんぎかいぎいん) →原子力政策円卓会議(げんしりょくせいさくえんたくかいぎ) →公会議(こうかいぎ) →抗議(こうぎ) →後議(こうぎ) →合議(ごうぎ) →合議機関(ごうぎきかん) →合議制(ごうぎせい) →合議制官庁(ごうぎせいかんちょう) →合議制裁判所(ごうぎせいさいばんしょ) →公議政体論(こうぎせいたいろん) →合議体(ごうぎたい) →皇室会議(こうしつかいぎ) →国語審議会(こくごしんぎかい) →国際会議(こくさいかいぎ) →国際商業会議所(こくさいしょうぎょうかいぎしょ) →国際数学者会議(こくさいすうがくしゃかいぎ) →国際鳥類保護会議(こくさいちょうるいほごかいぎ) →国際連合海洋法会議(こくさいれんごうかいようほうかいぎ) →国際連合環境開発会議(こくさいれんごうかんきょうかいはつかいぎ) →国際連合人間環境会議(こくさいれんごうにんげんかんきょうかいぎ) →国際連合人間居住会議(こくさいれんごうにんげんきょじゅうかいぎ) →国際連合貿易開発会議(こくさいれんごうぼうえきかいはつかいぎ) →国防会議(こくぼうかいぎ) →国民会議派(こくみんかいぎは) →国民議会(こくみんぎかい) →国民生活審議会(こくみんせいかつしんぎかい) →小御所会議(こごしょかいぎ) →小作争議(こさくそうぎ) →御前会議(ごぜんかいぎ) →国家安全保障会議(こっかあんぜんほしょうかいぎ) →国会議員(こっかいぎいん) →国会議事堂(こっかいぎじどう) →国会決議(こっかいけつぎ) →国家経済会議(こっかけいざいかいぎ) →再議(さいぎ) →債権国会議(さいけんこくかいぎ) →最高戦争指導会議(さいこうせんそうしどうかいぎ) →参議(さんぎ) →参議院(さんぎいん) →参議院議員(さんぎいんぎいん) →産業構造審議会(さんぎょうこうぞうしんぎかい) →産別会議(さんべつかいぎ) →市議(しぎ) →私議(しぎ) →思議(しぎ) →市議会(しぎかい) →市議会議員(しぎかいぎいん) →事前協議制(じぜんきょうぎせい) →市町村議会(しちょうそんぎかい) →社会福祉協議会(しゃかいふくしきょうぎかい) →社会保障制度審議会(しゃかいほしょうせいどしんぎかい) →衆議(しゅうぎ) →衆議院(しゅうぎいん) →集議院(しゅうぎいん) →衆議院議員(しゅうぎいんぎいん) →宗教会議(しゅうきょうかいぎ) →重臣会議(じゅうしんかいぎ) →終身議員(しゅうしんぎいん) →修正動議(しゅうせいどうぎ) →熟議(じゅくぎ) →ジュネーブ会議(ジュネーブかいぎ) →ジュネーブ議定書(ジュネーブぎていしょ) →ジュネーブ軍縮会議(ジュネーブぐんしゅくかいぎ) →首脳会議(しゅのうかいぎ) →主要先進国首脳会議(しゅようせんしんこくしゅのうかいぎ) →遵義会議(じゅんぎかいぎ) →省議(しょうぎ) →商議(しょうぎ) →上議(じょうぎ) →商業会議所(しょうぎょうかいぎしょ) →証券取引審議会(しょうけんとりひきしんぎかい) →商工会議所(しょうこうかいぎしょ) →審議(しんぎ) →審議会(しんぎかい) →審議官(しんぎかん) →審議未了(しんぎみりょう) →ストックホルム会議(ストックホルムかいぎ) →世界教会協議会(せかいきょうかいきょうぎかい) →世界女性会議(せかいじょせいかいぎ) →世界先住民会議(せかいせんじゅうみんかいぎ) →世界半導体会議(せかいはんどうたいかいぎ) →全欧安保協力会議(ぜんおうあんぽきょうりょくかいぎ) →先議(せんぎ) →詮議(せんぎ) →詮議立て(せんぎだて) →選挙制度審議会(せんきょせいどしんぎかい) →先進国首脳会議(せんしんこくしゅのうかいぎ) →先進七か国蔵相会議(せんしんななかこくぞうしょうかいぎ) →全労会議(ぜんろうかいぎ) →争議(そうぎ) →争議権(そうぎけん) →争議行為(そうぎこうい) →争議団(そうぎだん) →族議員(ぞくぎいん) →ソルベー会議(ソルベーかいぎ) →村議(そんぎ) →村議会(そんぎかい) →村議会議員(そんぎかいぎいん) →大学審議会(だいがくしんぎかい) →代議(だいぎ) →代議員(だいぎいん) →代議士(だいぎし) →代議制(だいぎせい) →大陸会議(たいりくかいぎ) →ダム審議委員会(ダムしんぎいいんかい) →単一欧州議定書(たんいつおうしゅうぎていしょ) →談義・談議(だんぎ) →地球温暖化防止京都会議(ちきゅうおんだんかぼうしきょうとかいぎ) →逐条審議(ちくじょうしんぎ) →地方議会(ちほうぎかい) →中央教育審議会(ちゅうおうきょういくしんぎかい) →中国人民政治協商会議(ちゅうごくじんみんせいじきょうしょうかいぎ) →中東和平会議(ちゅうとうわへいかいぎ) →町議(ちょうぎ) →朝議(ちょうぎ) →町議会(ちょうぎかい) →勅選議員(ちょくせんぎいん) →勅任議員(ちょくにんぎいん) →通常決議(つうじょうけつぎ) →提議(ていぎ) →帝国議会(ていこくぎかい) →テレビ会議(テレビかいぎ) →電子会議(でんしかいぎ) →電子稟議(でんしりんぎ) →党議(とうぎ) →討議(とうぎ) →動議(どうぎ) →道議会(どうぎかい) →党議拘束(とうぎこうそく) →討議倫理学(とうぎりんりがく) →統合幕僚会議(とうごうばくりょうかいぎ) →東方会議(とうほうかいぎ) →東宝争議(とうほうそうぎ) →都議(とぎ) →都議会(とぎかい) →都議会議員(とぎかいぎいん) →特別決議(とくべつけつぎ) →都道府県議会(とどうふけんぎかい) →トリエント公会議(トリエントこうかいぎ) →内閣審議会(ないかくしんぎかい) →七不思議(ななふしぎ) →南極条約環境保護議定書(なんきょくじょうやくかんきょうほごぎていしょ) →ニカイア公会議(ニカイアこうかいぎ) →日米海運協議(にちべいかいうんきょうぎ) →日米構造協議(にちべいこうぞうきょうぎ) →日米通商協議(にちべいつうしょうきょうぎ) →日米包括経済協議(にちべいほうかつけいざいきょうぎ) →日満議定書(にちまんぎていしょ) →日韓議定書(にっかんぎていしょ) →日本学術会議(にほんがくじゅつかいぎ) →日本商工会議所(にほんしょうこうかいぎしょ) →日本女性会議(にほんじょせいかいぎ) →農政審議会(のうせいしんぎかい) →ハーグ平和会議(ハーグへいわかいぎ) →パグウォッシュ会議(パグウォッシュかいぎ) →発議(はつぎ) →パリ講和会議(パリこうわかいぎ) →汎アメリカ会議(はんアメリカかいぎ) →万国議員同盟(ばんこくぎいんどうめい) →万国平和会議(ばんこくへいわかいぎ) →バンドン会議(バンドンかいぎ) →汎米会議(はんべいかいぎ) →評議(ひょうぎ) →廟議(びょうぎ) →評議員(ひょうぎいん) →不可思議(ふかしぎ) →不思議(ふしぎ) →不思議の国のアリス(ふしぎのくにのアリス) →付帯決議(ふたいけつぎ) →普通決議(ふつうけつぎ) →物議(ぶつぎ) →フランクフルト国民議会(フランクフルトこくみんぎかい) →紛議(ふんぎ) →米価審議会(べいかしんぎかい) →平和議定書(へいわぎていしょ) →北京議定書(ペキンぎていしょ) →ベルリン会議(ベルリンかいぎ) →謀議(ぼうぎ) →法制審議会(ほうせいしんぎかい) →北欧会議(ほくおうかいぎ) →発議(ほつぎ) →本会議(ほんかいぎ) →摩訶不思議(まかふしぎ) →三池争議(みいけそうぎ) →三井三池争議(みついみいけそうぎ) →密議(みつぎ) →身分制議会(みぶんせいぎかい) →民選議員(みんせんぎいん) →民撰議院設立建白書(みんせんぎいんせつりつけんぱくしょ) →無議決権株(むぎけつけんかぶ) →持ち回り閣議(もちまわりかくぎ) →模範議会(もはんぎかい) →問責決議案(もんせきけつぎあん) →モントリオール議定書(モントリオールぎていしょ) →ヨーロッパ議会(ヨーロッパぎかい) →ヨーロッパ審議会(ヨーロッパしんぎかい) →ヨーロッパ大西洋協調評議会(ヨーロッパたいせいようきょうちょうひょうぎかい) →予算先議権(よさんせんぎけん) →ラテンアメリカ議会(ラテンアメリカぎかい) →立法議会(りっぽうぎかい) →両院協議会(りょういんきょうぎかい) →稟議(りんぎ) →臨時教育審議会(りんじきょういくしんぎかい) →臨時行政改革推進審議会(りんじぎょうせいかいかくすいしんしんぎかい) →列国議会同盟(れっこくぎかいどうめい) →労使協議制(ろうしきょうぎせい) →労働争議(ろうどうそうぎ) →労働争議調停法(ろうどうそうぎちょうていほう) →ローザンヌ会議(ローザンヌかいぎ) →論議(ろんぎ) →ロンドン海軍軍縮会議(ロンドンかいぐんぐんしゅくかいぎ) →和議(わぎ) →和議管財人(わぎかんざいにん) →和議法(わぎほう) →ワシントン会議(ワシントンかいぎ) →湾岸協力会議(わんがんきょうりょくかいぎ)

新辞林 ページ 14734 での単語。