複数辞典一括検索+

さんがく【散楽】🔗🔉

さんがく【散楽】 奈良時代に中国から渡来した雑芸(ぞうげい)。雅楽に対し俗楽をいう。軽業・曲芸などを含み,相撲(すまい)の節会(せちえ)・競(くら)べ馬・御神楽(みかぐら)などに行われた。のち田楽・猿楽などに受け継がれ,猿楽能の母体ともなった。

新辞林 ページ 3320 での散楽単語。