し・める【締める】
(動下一)
(1)固く結ぶなどして,ゆるまないようにする。
⇔ゆるめる
「靴ひもを―・める」
(2)ひも状・帯状のものを巻きつける。「ネクタイを―・める」
(3)ひねったりして,ゆるみや空きがないようにする。
⇔ゆるめる
「ねじを―・める」
(4)心や行動のたるみをなくす。「社内の規律を―・める」
(5)むだな出費がないように努める。「家計を―・める」
(6)(「〆る」とも書く)料理で,魚の肉などが固くひきしまるようにする。「酢で―・める」
(7)(「〆る」とも書く)収支の合計を計算する。「帳簿を―・める」
(8)手じめをする。「手を―・める」