複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしゅたい【主体】🔗⭐🔉しゅたい【主体】 (1)自覚や意志をもち,動作・作用を他に及ぼす存在としての人間。 (2)集団・組織・構成などの中心となるもの。「医師を―とする調査団」 (3)〔哲〕〔(ギ) hypokeimenon; (ラ) subjectum〕 (ア)何らかの性質・状態・作用などを保持する当のもの。(イ)(認識論的意味の「主観」に対し,存在論的・倫理学的意味で)行為・実践をなす当のもの。⇔客体 (4)機械や製品の主要部分。 新辞林 ページ 3835 での【主体】単語。