複数辞典一括検索+

でんがく【田楽】🔗🔉

でんがく【田楽】 (1)平安中期頃から流行した芸能。農耕行事に伴う歌舞から起こり,のちには専業の田楽法師が現れ,座も発生。室町後期に衰退。 (2)民俗芸能の分類用語。田植え祭り・田植え踊りなど,田に関する芸能一般の総称。 (3)豆腐などを串にさし練り味噌を塗って焼いた料理。田楽焼き。

新辞林 ページ 5555 での田楽単語。