複数辞典一括検索+
はな【花・華】🔗⭐🔉
はな【花・華】
(1)種子植物の生殖器官。一定の時期に枝や茎の先端などに形成され,受精して実を結ぶ機能を有するもの。普通,萼(がく)・花冠(花弁の集合)・おしべ・めしべからなる。
(2)桜の花。古くは,梅の花。
(3)神仏に供える花や枝葉。
(4)生け花。華道(かどう)。
花にちなんだ事物。
(1)造花。飾り花。
(2)美しく貴く思うもの。また,はなやかで興趣に富むもの。「高嶺(たかね)の―」「―を添える」「―の都」
(3)最もよいこと。最もよい時期。「若いうちが―だ」
(4)はなやかで,そのものの特色を表しているもの。「火事と喧嘩(けんか)は江戸の―」
(5)(「纏頭」とも書く)芸人などに与える金品。また,芸娼妓や幇間(ほうかん)の揚げ代。花代。
(6)花札。花ガルタ。また,それを用いた遊び。花合わせ。
世阿弥の能楽論の用語。観客の感動を呼び起こす芸の魅力,おもしろさ,珍しさ。また,それを追求・工夫し,感得する心の働き。



新辞林 ページ 6478 での【花】単語。