複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふし【五倍子・付子】🔗⭐🔉
ふし【五倍子・付子】
ヌルデの若葉などに寄生したヌルデノミミフシが作る瘤状(こぶじよう)の虫
(ちゆうえい)。紡錘形でタンニンを多く含み,染織・インク製造のほか,昔は婦人のお歯黒に用いた。ごばいし。
(ちゆうえい)。紡錘形でタンニンを多く含み,染織・インク製造のほか,昔は婦人のお歯黒に用いた。ごばいし。
新辞林 ページ 7006 での【五倍子】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
(ちゆうえい)。紡錘形でタンニンを多く含み,染織・インク製造のほか,昔は婦人のお歯黒に用いた。ごばいし。
新辞林 ページ 7006 での【五倍子】単語。