複数辞典一括検索+![]()
![]()
みず【水】🔗⭐🔉
みず【水】
(1)水素と酸素とから成る化合物。化学式 H2O 常温で無色透明・無味無臭の液体。融点 0℃。沸点 100℃。海・湖沼・河川・氷雪として地表面の約 4 分の 3 をおおい,太陽エネルギーなどの作用を受けて気体(水蒸気)・液体・固体と状態を変えながら,さまざまの気象を現し,地表の改変などを行う。また,生物体の構成成分として普通 60〜90%(人体では体重の約 70%)を占め,生命の維持に本質的に重要な役割を果たす。
(2)液状のもの。「―飴」
(3)大水。出水。洪水。「―が出る」
(4)(相撲で)(ア)水入りのこと。「―が入る」(イ)力水(ちからみず)のこと。「―をつける」
新辞林 ページ 7793 での【水】単語。