複数辞典一括検索+

みんちょう【明兆】🔗🔉

みんちょう【明兆】 (1352 頃-1431) 室町初期の画僧。淡路島の人。東福寺の殿司(でんす)となったため兆殿司とも。墨の線描きと強い色彩を調和させた手法で多くの頂相(ちんぞう)や道釈画を描いた。作「五百羅漢図」「聖一国師像」など。

新辞林 ページ 7893 での明兆単語。