複数辞典一括検索+

【円】🔗🔉

【円】 〔画 数〕4画 − 常用漢字 〔区 点〕1763〔JIS〕315F〔シフトJIS〕897E 〔異体字〕圓 〔音 訓〕エン・まるい・まる・まどか・つぶら・まろやか 〔名乗り〕かず・つぶら・のぶ・まど・まどか・まる・みつ 〔熟語一覧〕 →安島直円(あじまなおのぶ) →一円(いちえん) →一円(いちえん) →一円知行(いちえんちぎょう) →井上円了(いのうええんりょう) →宇野円空(うのえんくう) →円(えん) →円運動(えんうんどう) →円価(えんか) →円貨(えんか) →円蓋(えんがい) →円覚寺(えんがくじ) →円滑(えんかつ) →円貨手形(えんかてがた) →円為替(えんかわせ) →円環(えんかん) →円関数(えんかんすう) →円環面(えんかんめん) →円球(えんきゅう) →円空(えんくう) →円グラフ(えんグラフ) →円形(えんけい) →円形劇場(えんけいげきじょう) →円形脱毛症(えんけいだつもうしょう) →円形動物(えんけいどうぶつ) →円月(えんげつ) →円弧(えんこ) →円光(えんこう) →円口類(えんこうるい) →円座・円坐(えんざ) →円シフト(えんシフト) →円借款(えんしゃっかん) →円周(えんしゅう) →円周角(えんしゅうかく) →円周ピッチ(えんしゅうピッチ) →円周率(えんしゅうりつ) →円熟(えんじゅく) →円順列(えんじゅんれつ) →円心(えんしん) →円陣(えんじん) →円唇母音(えんしんぼいん) →円錐(えんすい) →円錐花序(えんすいかじょ) →円錐曲線(えんすいきょくせん) →円錐形(えんすいけい) →円錐細胞(えんすいさいぼう) →円錐図法(えんすいずほう) →円錐振り子(えんすいふりこ) →円正方化問題(えんせいほうかもんだい) →円石藻(えんせきそう) →円積問題(えんせきもんだい) →円相場(えんそうば) →円速度(えんそくど) →円村(えんそん) →円高(えんだか) →円高差益(えんだかさえき) →円高デフレ(えんだかデフレ) →円卓(えんたく) →円卓会議(えんたくかいぎ) →円卓物語(えんたくものがたり) →円建て(えんだて) →円建て債(えんだてさい) →円建て相場(えんだてそうば) →円地文子(えんちふみこ) →円柱(えんちゅう) →円柱図法(えんちゅうずほう) →円虫類(えんちゅうるい) →円柱レンズ(えんちゅうレンズ) →円珍(えんちん) →円転(えんてん) →円転滑脱(えんてんかつだつ) →円筒(えんとう) →円(えんとう) →円筒ゲージ(えんとうゲージ) →円筒図法(えんとうずほう) →円筒埴輪(えんとうはにわ) →円爾(えんに) →円仁(えんにん) →円板(えんばん) →円盤(えんばん) →円板クラッチ(えんばんクラッチ) →円盤投げ(えんばんなげ) →円舞(えんぶ) →円舞曲(えんぶきょく) →円墳(えんぷん) →円偏光(えんへんこう) →円本(えんぽん) →円満(えんまん) →円明園(えんめいえん) →円安(えんやす) →円融天皇(えんゆうてんのう) →円鱗(えんりん) →外接円(がいせつえん) →回転楕円体(かいてんだえんたい) →柏木義円(かしわぎぎえん) →曲率円(きょくりつえん) →原子力政策円卓会議(げんしりょくせいさくえんたくかいぎ) →康円(こうえん) →後円融天皇(ごえんゆうてんのう) →固定円木(こていえんぼく) →三遊亭円生(さんゆうていえんしょう) →三遊亭円朝(さんゆうていえんちょう) →時円(じえん) →慈円(じえん) →自由円(じゆうえん) →周転円(しゅうてんえん) →小円(しょうえん) →上円下方墳(じょうえんかほうふん) →松林伯円(しょうりんはくえん) →新円(しんえん) →正円(せいえん) →セメン円(セメンえん) →前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん) →双円墳(そうえんぷん) →空飛ぶ円盤(そらとぶえんばん) →尊円法親王(そんえんほうしんのう) →尊円流(そんえんりゅう) →大円(だいえん) →大円筋(だいえんきん) →大団円(だいだんえん) →楕円・橢円(だえん) →楕円銀河(だえんぎんが) →楕円形(だえんけい) →楕円体(だえんたい) →楕円偏光(だえんへんこう) →楕円面(だえんめん) →橘家円太郎(たちばなやえんたろう) →単位円(たんいえん) →地球楕円体(ちきゅうだえんたい) →中巌円月(ちゅうがんえんげつ) →長円(ちょうえん) →直円錐(ちょくえんすい) →直円柱(ちょくえんちゅう) →円ら(つぶら) →円椎(つぶらじい) →円谷英二(つぶらやえいじ) →同心円(どうしんえん) →内接円(ないせつえん) →半円(はんえん) →半円アーチ(はんえんアーチ) →ピッチ円(ピッチえん) →弁円(べんえん) →方円(ほうえん) →傍接円(ぼうせつえん) →円居・団居(まどい) →円か(まどか) →丸・円(まる) →丸い・円い(まるい) →円鉋(まるがんな) →円錐(まるぎり) →円鑿(まるのみ) →円刃・丸刃(まるば) →丸窓・円窓(まるまど) →円山応挙(まるやまおうきょ) →円山公園(まるやまこうえん) →円山派(まるやまは) →円やか(まろやか) →唯円(ゆいえん) →遊動円木(ゆうどうえんぼく) →ユーロ円(ユーロえん) →ユーロ円債(ユーロえんさい) →溶岩円頂丘(ようがんえんちょうきゅう) →予報円(よほうえん) →卵円孔(らんえんこう)

新辞林 ページ 9510 での単語。