複数辞典一括検索+

ご【豆汁・豆油】🔗🔉

ご【豆汁・豆油】 大豆を水にひたし,すりつぶした汁。豆腐・豆乳の原料。また,染色の色止めに用いる。ごじる。

ご【五・伍】🔗🔉

ご【五・伍】 数の名。4 より一つ多い数。10 の半分。いつ。いつつ。

ご【後】🔗🔉

ご【後】 あることが起こったのち。あと。「その―」「夕食―」

ご【期】🔗🔉

ご【期】 とき。時期。「この―に及んで」

ご【碁】🔗🔉

ご【碁】 二人が相対し,縦横 19 路ずつの枡目を刻んだ盤上で黒石と白石を交互に打ち合い,囲った場所(地(じ))の広さで勝負を争う遊戯。囲碁。「―を打つ」

ご【語】🔗🔉

ご【語】 (1)ことば。「―を次ぐ」 (2)単語。

ご【呉】🔗🔉

ご【呉】 (1)中国,春秋時代の列国の一(?-前 473)。長江下流域を領有。楚(そ)・越と抗争し中原進出をはかったが,闔閭(こうりよ)の子夫差(ふさ)の時,越王勾践(こうせん)に滅ぼされた。 (2)三国時代の王朝の一(222-280)。都は建業(今の南京)。孫権が江南に樹立。西晋に滅ぼされた。 (3)今の江蘇省のうち長江以南一帯の地名。

ご【御】🔗🔉

ご【御】 [1](接頭)   (1)尊敬の意を表す。「―両親」   (2)人の行為に対する尊敬の意を表す。「―説明くださる」   (3)行為の及ぶ他人を敬う。「―紹介する」   (4)丁寧・上品にいう。「―飯」→お(御) [2](接尾) 尊敬の意を添える。「伯父―」

新辞林で完全一致するの検索結果 1-8