複数辞典一括検索+

め【目・眼】🔗🔉

め【目・眼】 [1]   (1)光の刺激を受けとる感覚器。脊椎動物では眼球・視神経からなり,外界から入った光は角膜・瞳孔・水晶体を通り硝子体を経て網膜に達し,像を結ぶ。昆虫なども物体の像を認めうる目をもつが,無脊椎動物には,光の方向のみを認めるもの,明暗のみを認めるものなどがある。まなこ。   (2)機械で目のはたらきをするものを比喩的にいう。「レーダーの―」   (3)目つき。まなざし。「好奇の―」   (4)物を見る力。視力。「―がいい」   (5)見ること。「監視の―」   (6)物事を見る態度。見方。「さめた―」   (7)物事を見分ける力。眼力。「―が高い」   (8)見たときの様子。外観。「見た―が悪い」   (9)ある事態に出合うこと。体験。「ひどい―に遭う」   (10)さいころの面に付いている,1 から 6 までの点状のもの。   (11)縦横に交わった線によって囲まれた部分。また,交わった箇所。「網の―」「碁盤の―」   (12)囲碁で,石で囲んで自分の領分とした箇所。「―ができる」   (13)物の中心部にあいた穴状の箇所。「台風の―」   (14)細かく 1 列に並んだもののすきま。「のこぎりの―」   (15)計量器の目盛り。「はかりの―」 [2](接尾)   (1)順序を表す語。「3 番―」   (2)その性質や傾向をもつことを表す語。「厚―」   (3)その状態にあることを表す語。「弱り―」   (4)その箇所・状況であることを表す語。「季節の変わり―」「折り―」

め【芽】🔗🔉

め【芽】 (1)種子から出たばかりの草木。また,植物体の,やがて葉・花・枝となるもの。 (2)成長・発展しようとするもの。「悪の―をつむ」

め【女】🔗🔉

め【女】 (1)おんな。「草刈り―」 (2)1 対の物のうち,「小さい」「勢いが弱い」を表す。⇔お 「―滝」

め【雌・牝】🔗🔉

め【雌・牝】 動植物のめすを表す。⇔お 「―牛」

🔗🔉

・め〜めお ・め〜めめあかし〜めいあんめいあんじゅんのう〜めいがらばいばいめいがらまい〜めいけんめいげん〜めいじざめいじじゅうよねんのせいへん〜めいしょうめいじょう〜めいずるめいせい〜めいちょうしめいっぱい〜めいはくめいばん〜めいぼくせんだいはぎめいぼしきひれいだいひょうせい〜めいよめいよかくめい〜めいわめいわく〜メーデーメーデーじけん〜メールアドレスメールオーダー〜めおとぼし ・めか〜めこ ・メカ〜メカニックめがね〜めぎじまめぎつね〜めくらばんめくらへび〜メコン ・めさ〜めそ ・メサ〜めじメシア〜メジャーメジャーカップ〜メスバウアーメスバウアーこうか〜メゾン ・めた〜めと ・メタ〜めだまめだまやき〜メチシリンたいせいおうしょくぶどうきゅうきんメチニコフ〜メッシーナめっしつ〜めつぶしめつぼう〜めでたいめでたしめでたし〜メトンしゅうき ・めな〜めの ・めなだ〜めのまんねんぐさ ・めは〜めほ ・めばえ〜めべりめへん〜めぼしい ・めま〜めも ・めまい〜メモワール ・めや〜めよ ・めやす〜めやみ ・めら〜めろ ・メラトニン〜メリットせいメリトクラシー〜メレジコフスキーメレディス〜メロン ・めん ・めん〜めんかくあんていのほうそくめんかやく〜めんしきめんじっそうぎじゅつ〜めんせきしょうけんめんせきじょうこう〜めんていメンデス〜メンパオめんぴ〜めんるいめんわり〜めんわり

新辞林で完全一致するの検索結果 1-5