複数辞典一括検索+

とも【友】🔗🔉

とも【友】 (1)親しく交わる人。ともだち。友人。 (2)常に好んで親しんでいる物。「書物を―とする」

【友】🔗🔉

【友】 〔画 数〕4画 − 常用漢字 〔区 点〕4507〔JIS〕4D27〔シフトJIS〕9746 〔音 訓〕ユウ・とも 〔名乗り〕すけ・とも 〔熟語一覧〕 →悪友(あくゆう) →畏友(いゆう) →益友(えきゆう) →大谷友右衛門(おおたにともえもん) →大友宗麟(おおともそうりん) →大友皇子(おおとものおうじ) →大友黒主(おおとものくろぬし) →大友義鑑(おおともよしあき) →幼友達(おさなともだち) →海北友松(かいほうゆうしょう) →会友(かいゆう) →学友(がくゆう) →加藤友三郎(かとうともさぶろう) →紀友則(きのとものり) →旧友(きゅうゆう) →級友(きゅうゆう) →郷友(きょうゆう) →経済同友会(けいざいどうゆうかい) →血友病(けつゆうびょう) →硯友社(けんゆうしゃ) →交友(こうゆう) →校友(こうゆう) →国民之友(こくみんのとも) →五代友厚(ごだいともあつ) →佐伯梅友(さえきうめとも) →社友(しゃゆう) →師友(しゆう) →詩友(しゆう) →主婦之友(しゅふのとも) →職工義友会(しょっこうぎゆうかい) →心友(しんゆう) →親友(しんゆう) →住友吉左衛門(すみともきちざえもん) →住友財閥(すみともざいばつ) →政友(せいゆう) →政友会(せいゆうかい) →政友本党(せいゆうほんとう) →雪村友梅(せっそんゆうばい) →戦友(せんゆう) →地球の友(ちきゅうのとも) →竹馬の友(ちくばのとも) →茶飲み友達(ちゃのみともだち) →知友(ちゆう) →中ソ友好同盟条約(ちゅうソゆうこうどうめいじょうやく) →中ソ友好同盟相互援助条約(ちゅうソゆうこうどうめいそうごえんじょじょうやく) →党友(とうゆう) →同友(どうゆう) →読書尚友(どくしょしょうゆう) →友(とも) →友垣(ともがき) →友ヶ島水道(ともがしますいどう) →友田恭助(ともだきょうすけ) →友達(ともだち) →友釣り(ともづり) →友引(ともびき) →友部(ともべ) →中野友礼(なかのとものり) →日中平和友好条約(にっちゅうへいわゆうこうじょうやく) →伴信友(ばんのぶとも) →藤原純友(ふじわらのすみとも) →文友(ぶんゆう) →米友仁(べいゆうじん) →朋友(ほうゆう) →亡友(ぼうゆう) →朋友(ポンユー) →宮崎友禅(みやざきゆうぜん) →民友社(みんゆうしゃ) →盟友(めいゆう) →友愛(ゆうあい) →友愛会(ゆうあいかい) →友誼(ゆうぎ) →友軍(ゆうぐん) →友好(ゆうこう) →友好関係原則宣言(ゆうこうかんけいげんそくせんげん) →友情(ゆうじょう) →友情(ゆうじょう) →友人(ゆうじん) →友禅(ゆうぜん) →友禅染め(ゆうぜんぞめ) →友党(ゆうとう) →友邦(ゆうほう) →立憲政友会(りっけんせいゆうかい) →良友(りょうゆう) →僚友(りょうゆう) →霊友会(れいゆうかい) →老友(ろうゆう)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-2