複数辞典一括検索+
おう【王】🔗⭐🔉
おう【王】
(1)国を支配する人。君主。
(2)同類中最もすぐれたもの。「百獣の―ライオン」
(3)将棋の駒の一。王将。
(4)皇族の男子の中で,親王宣下がなかった者。現制度の皇室典範では,3 世以下の嫡男系嫡出の男子。⇔女王
おうき【王
】🔗⭐🔉
おうき【王
】
(1632-1717) 中国,清代の画家。南宗・北宗の画風を合一して虞山(ぐざん)派を開き,画聖と称された。

【王】🔗⭐🔉
【王】
〔画 数〕4画 − 常用漢字
〔区 点〕1806〔JIS〕3226〔シフトJIS〕89A4
〔音 訓〕オウ・きみ
〔名乗り〕き・きみ・たか・み・わ・わか
〔熟語一覧〕
→アーサー王伝説(アーサーおうでんせつ)
→阿育王(あいくおう)
→愛染明王(あいぜんみょうおう)
→阿修羅王(あしゅらおう)
→アショーカ王(アショーカおう)
→敦実親王(あつみしんのう)
→阿保親王(あぼしんのう)
→有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう)
→医王(いおう)
→市原王(いちはらのおおきみ)
→入り王(いりおう)
→王家衛(ウォンカーウァイ)
→有智子内親王(うちこないしんのう)
→オイディプス王(オイディプスおう)
→王(おう)
→王安石(おうあんせき)
→王位(おうい)
→王維(おうい)
→王雲五(おううんご)
→王応麟(おうおうりん)
→王冠(おうかん)
→王翰(おうかん)
→王鑑(おうかん)
→王畿(おうき)
→王
(おうき)
→王徽之(おうきし)
→王羲之(おうぎし)
→王宮(おうきゅう)
→王家の谷(おうけのたに)
→王権(おうけん)
→王建(おうけん)
→王献之(おうけんし)
→王権神授説(おうけんしんじゅせつ)
→王公(おうこう)
→王侯(おうこう)
→王国(おうこく)
→王国維(おうこくい)
→王座(おうざ)
→王様(おうさま)
→王様と私(おうさまとわたし)
→王様ペンギン(おうさまペンギン)
→王粲(おうさん)
→王子(おうじ)
→王子(おうじ)
→王寺(おうじ)
→王之渙(おうしかん)
→王室(おうしつ)
→王士禎(おうしてい)
→王時敏(おうじびん)
→王者(おうじゃ)
→王蛇(おうじゃ)
→王舎城(おうしゃじょう)
→王子猷(おうしゆう)
→王充(おうじゅう)
→王戎(おうじゅう)
→王粛(おうしゅく)
→王守仁(おうしゅじん)
→王女(おうじょ)
→王将(おうしょう)
→王照(おうしょう)
→王城(おうじょう)
→王昭君(おうしょうくん)
→王昌齢(おうしょうれい)
→王水(おうすい)
→王制(おうせい)
→王政(おうせい)
→王世貞(おうせいてい)
→王政復古(おうせいふっこ)
→王船山(おうせんざん)
→王仙芝(おうせんし)
→王孫(おうそん)
→王朝(おうちょう)
→王寵恵(おうちょうけい)
→王朝時代(おうちょうじだい)
→王朝文学(おうちょうぶんがく)
→王直(おうちょく)
→王塚古墳(おうづかこふん)
→王手(おうて)
→王都(おうと)
→王土(おうど)
→王統(おうとう)
→王道(おうどう)
→王統照(おうとうしょう)
→王妃(おうひ)
→王弼(おうひつ)
→王夫之(おうふうし)
→王勃(おうぼつ)
→王猛(おうもう)
→王莽(おうもう)
→王蒙(おうもう)
→王陽明(おうようめい)
→王立(おうりつ)
→忍壁親王・刑部親王(おさかべしんのう)
→海王星(かいおうせい)
→花王(かおう)
→鏡王女(かがみのおおきみ)
→覚王(かくおう)
→覚行法親王(かくぎょうほうしんのう)
→葛原親王(かつらはらしんのう)
→兼明親王(かねあきらしんのう)
→懐良親王(かねながしんのう)
→懐良親王(かねよししんのう)
→軽皇子・軽王(かるのみこ)
→巌窟王(がんくつおう)
→漢委奴国王印(かんのわのなのこくおうのいん)
→教王護国寺(きょうおうごこくじ)
→勤王・勤皇(きんのう)
→草の王(くさのおう)
→孔雀明王(くじゃくみょうおう)
→倶利迦羅竜王(くりからりゅうおう)
→君王(くんおう)
→軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)
→君王(くんのう)
→京王帝都電鉄(けいおうていとでんてつ)
→慶親王奕
(けいしんのうえききょう)
→桀王(けつおう)
→広開土王(こうかいどおう)
→広開土王碑(こうかいどおうひ)
→好太王(こうたいおう)
→牛王宝印(ごおうほういん)
→国王(こくおう)
→国王至上法(こくおうしじょうほう)
→牛頭天王(ごずてんのう)
→五大明王(ごだいみょうおう)
→顧野王(こやおう)
→惟喬親王(これたかしんのう)
→蔵王国定公園(ざおうこくていこうえん)
→蔵王山(ざおうざん)
→貞成親王(さだふさしんのう)
→仙人掌・覇王樹(サボテン)
→サルデーニャ王国(サルデーニャおうこく)
→早良親王(さわらしんのう)
→三王礼拝(さんおうれいはい)
→三冠王(さんかんおう)
→山王(さんのう)
→山王鳥居(さんのうとりい)
→山王祭(さんのうまつり)
→式子内親王(しきしないしんのう)
→七月王政(しちがつおうせい)
→四天王(してんのう)
→四天王寺(してんのうじ)
→四天王寺国際仏教大学(してんのうじこくさいぶっきょうだいがく)
→シバの女王(シバのじょおう)
→守覚法親王(しゅかくほうしんのう)
→粛親王善耆(しゅくしんのうぜんき)
→醇親王載
(じゅんしんのうさいほう)
→浄飯王(じょうぼんのう)
→諸王(しょおう)
→女王(じょおう)
→女王蟻(じょおうあり)
→女王蜂(じょおうばち)
→式子内親王(しょくしないしんのう)
→真興王(しんこうおう)
→親王(しんのう)
→典仁親王(すけひとしんのう)
→厨子王(ずしおう)
→成王(せいおう)
→西王母(せいおうぼ)
→征服王朝(せいふくおうちょう)
→聖明王(せいめいおう)
→先王(せんおう)
→千年王国(せんねんおうこく)
→千年王国説(せんねんおうこくせつ)
→先王(せんのう)
→荘王(そうおう)
→尊円法親王(そんえんほうしんのう)
→尊王攘夷(そんのうじょうい)
→大王(だいおう)
→大王烏賊(だいおういか)
→大王崎(だいおうざき)
→大王松(だいおうしょう)
→大秦王安敦(たいしんおうあんとん)
→尊良親王(たかながしんのう)
→幟仁親王(たかひとしんのう)
→高望王(たかもちおう)
→尊良親王(たかよししんのう)
→中山王(ちゅうざんおう)
→チュラロンコン王(チュラロンコンおう)
→恒良親王(つねながしんのう)
→帝王(ていおう)
→帝王学(ていおうがく)
→帝王神権説(ていおうしんけんせつ)
→帝王切開(ていおうせっかい)
→出口王仁三郎(でぐちおにさぶろう)
→デリー王朝(デリーおうちょう)
→天王(てんのう)
→天王山(てんのうざん)
→天王寺(てんのうじ)
→天王寺公園(てんのうじこうえん)
→天王星(てんのうせい)
→湯王(とうおう)
→徳王(とくおう)
→智仁親王(としひとしんのう)
→舎人親王(とねりしんのう)
→具平親王(ともひらしんのう)
→奴隷王朝(どれいおうちょう)
→内親王(ないしんのう)
→長屋王(ながやおう)
→成良親王(なりながしんのう)
→仁王・二王(におう)
→仁王立ち(におうだち)
→西フランク王国(にしフランクおうこく)
→額田王(ぬかたのおおきみ)
→覇王(はおう)
→覇王樹(はおうじゅ)
→パターン王朝(パターンおうちょう)
→八王子(はちおうじ)
→八大竜王(はちだいりゅうおう)
→バビロン第一王朝(バビロンだいいちおうちょう)
→藩王国(はんおうこく)
→バンテン王国(バンテンおうこく)
→東フランク王国(ひがしフランクおうこく)
→百花王(ひゃっかおう)
→武王(ぶおう)
→福王流(ふくおうりゅう)
→不動明王(ふどうみょうおう)
→フランク王国(フランクおうこく)
→プロイセン王国(プロイセンおうこく)
→文王(ぶんおう)
→文宣王(ぶんせんのう)
→法王(ほうおう)
→法王庁(ほうおうちょう)
→法親王(ほうしんのう)
→穆王(ぼくおう)
→星の王子さま(ほしのおうじさま)
→魔王(まおう)
→馬王堆漢墓(まおうたいかんぼ)
→マタラム王国(マタラムおうこく)
→マラッカ王国(マラッカおうこく)
→明王(みょうおう)
→ミリンダ王(ミリンダおう)
→ミリンダ王の問(ミリンダおうのとい)
→宗良親王(むねながしんのう)
→冥王星(めいおうせい)
→以仁王(もちひとおう)
→護良親王(もりよししんのう)
→山背大兄王(やましろのおおえのおう)
→ユダ王国(ユダおうこく)
→湯原王(ゆはらのおおきみ)
→駱賓王(らくひんおう)
→ランサン王国(ランサンおうこく)
→リア王(リアおう)
→李王家(りおうけ)
→陸王学派(りくおうがくは)
→李太王(りたいおう)
→竜王(りゅうおう)
→竜王(りゅうおう)
→両シチリア王国(りょうシチリアおうこく)
→ローマ法王(ローマほうおう)
→王仁(わに)
→倭の五王(わのごおう)
→倭奴国王印(わのなのこくおうのいん)
→王府井(ワンフーチン)



新辞林に「王」で完全一致するの検索結果 1-3。