複数辞典一括検索+![]()
![]()
【杁】🔗⭐🔉
【杁】
〔画 数〕6画
〔区 点〕5921〔JIS〕5B35〔シフトJIS〕9E54
〔音 訓〕いり
【印】🔗⭐🔉
【印】
〔画 数〕6画 − 常用漢字
〔区 点〕1685〔JIS〕3075〔シフトJIS〕88F3
〔音 訓〕イン・しるし・しるす
〔名乗り〕あき・おき・おし・かね・しる
〔熟語一覧〕
→合い印(あいいん)
→合い印(あいじるし)
→圧印機(あついんき)
→印(いん)
→印影(いんえい)
→印欧語族(いんおうごぞく)
→印欧祖語(いんおうそご)
→印可(いんか)
→印画(いんが)
→印画紙(いんがし)
→印鑑(いんかん)
→印鑑証明(いんかんしょうめい)
→印僑(いんきょう)
→印形(いんぎょう)
→印金(いんきん)
→印契(いんげい)
→印行(いんこう)
→印刻(いんこく)
→印材(いんざい)
→印西(いんざい)
→印刷(いんさつ)
→印刷機(いんさつき)
→印刷局(いんさつきょく)
→印刷電信機(いんさつでんしんき)
→印紙(いんし)
→印字(いんじ)
→印璽(いんじ)
→印地打ち(いんじうち)
→印紙条例(いんしじょうれい)
→印紙税(いんしぜい)
→印綬(いんじゅ)
→印章(いんしょう)
→印象(いんしょう)
→印章偽造罪(いんしょうぎぞうざい)
→印象材(いんしょうざい)
→印象主義(いんしょうしゅぎ)
→印象的(いんしょうてき)
→印象派(いんしょうは)
→印象批評(いんしょうひひょう)
→印する(いんする)
→印税(いんぜい)
→印相(いんそう)
→印象・印像(いんぞう)
→印池(いんち)
→印鈕(いんちゅう)
→印篆(いんてん)
→印伝(いんでん)
→印肉(いんにく)
→印旛沼(いんばぬま)
→印パ紛争(いんパふんそう)
→印判(いんばん)
→印面(いんめん)
→印籠(いんろう)
→馬印・馬標(うまじるし)
→影印(えいいん)
→押印(おういん)
→改印(かいいん)
→雅印(がいん)
→活版印刷(かっぱんいんさつ)
→窯印(かまじるし)
→仮調印(かりちょういん)
→官印(かんいん)
→漢委奴国王印(かんのわのなのこくおうのいん)
→記名押印(きめいおういん)
→京都府立堂本印象美術館(きょうとふりつどうもといんしょうびじゅつかん)
→金印(きんいん)
→金印勅書(きんいんちょくしょ)
→契印(けいいん)
→消印(けしいん)
→検印(けんいん)
→公印(こういん)
→後期印象主義(こうきいんしょうしゅぎ)
→孔版印刷(こうはんいんさつ)
→牛王宝印(ごおうほういん)
→刻印(こくいん)
→黒印(こくいん)
→極印(ごくいん)
→御朱印船(ごしゅいんせん)
→ゴム印(ゴムいん)
→私印(しいん)
→指印(しいん)
→私印偽造(しいんぎぞう)
→実印(じついん)
→社印(しゃいん)
→朱印(しゅいん)
→朱印状(しゅいんじょう)
→朱印船(しゅいんせん)
→朱印船貿易(しゅいんせんぼうえき)
→集印帖(しゅういんじょう)
→収入印紙(しゅうにゅういんし)
→証印(しょういん)
→商務印書館(しょうむいんしょかん)
→職印(しょくいん)
→署名捺印(しょめいなついん)
→シルクスクリーン印刷(シルクスクリーンいんさつ)
→印・標(しるし)
→印ばかり(しるしばかり)
→印半纏(しるしばんてん)
→印す・標す(しるす)
→新印象主義(しんいんしょうしゅぎ)
→スクリーン印刷(スクリーンいんさつ)
→捨て印(すていん)
→税印(ぜいいん)
→静電印刷(せいでんいんさつ)
→石版印刷(せきばんいんさつ)
→第一印象(だいいちいんしょう)
→代印(だいいん)
→中印国境紛争(ちゅういんこっきょうふんそう)
→調印(ちょういん)
→爪印(つめいん)
→堂本印象(どうもといんしょう)
→捺印(なついん)
→認印(にんいん)
→旗印・旗標(はたじるし)
→封印(ふういん)
→封印破棄罪(ふういんはきざい)
→封印木(ふういんぼく)
→仏印(ふついん)
→仏印進駐(ふついんしんちゅう)
→拇印(ぼいん)
→宝印(ほういん)
→法印(ほういん)
→宝篋印塔(ほうきょういんとう)
→認め印(みとめいん)
→無印(むじるし)
→無印商品(むじるししょうひん)
→目印(めじるし)
→焼き印(やきいん)
→矢印(やじるし)
→烙印(らくいん)
→蘭印(らんいん)
→倭奴国王印(わのなのこくおうのいん)
→割り印(わりいん)
新辞林 ページ 10218。