複数辞典一括検索+![]()
![]()
おおきみ【大君】🔗⭐🔉
おおきみ【大君】
〔「おおぎみ」とも〕
(1)天皇を敬っていう語。
(2)親王・諸王など天皇の子孫の敬称。
オーきゃく【O 脚】🔗⭐🔉
オーきゃく【O 脚】
両足をそろえたとき,両膝(ひざ)が離れて O の字のように外側に曲がった脚。O 字脚。内反膝(ないはんしつ)。⇔X 脚
おおぎょう【大仰・大業】🔗⭐🔉
おおぎょう【大仰・大業】
おおげさなこと。「―なしぐさ」
おおぎり【大切】🔗⭐🔉
おおぎり【大切】
(1)歌舞伎で,その日の興行の最後の 1 幕。切狂言。(「大喜利」とも書く)
(2)物事の終わり。
オーク【oak】🔗⭐🔉
オーク【oak】
カシワ・カシ・ナラなど,ブナ科の樹木の総称。建築材・船材・家具材に用いる。
おおく【多く】🔗⭐🔉
おおく【多く】
[1]
(1)たくさん。「―の書を読む」
(2)大部分。「批判の―は的はずれだ」
[2](副)
たいてい。おおかた。「運動会は―秋に行われる」
おおぐい【大食い】🔗⭐🔉
おおぐい【大食い】
たくさん食べること。また,その人。「やせの―」
おおぐしかいづか【大串貝塚】🔗⭐🔉
おおぐしかいづか【大串貝塚】
茨城県東茨城郡常澄村にある縄文前期の貝塚。「常陸風土記」の巨人伝説で有名。
オークション【auction】🔗⭐🔉
オークション【auction】
競(せ)り売り。競売。
オークションブリッジ【auction bridge】🔗⭐🔉
オークションブリッジ【auction bridge】
トランプの,ブリッジの一種。コントラクト-ブリッジの原型。
オークス【Oaks】🔗⭐🔉
オークス【Oaks】
(1)イギリス,ロンドン南郊のエプソムで毎年行われるサラブレッド 4 歳牝馬(ひんば)のクラシック-レース。現在,距離 1.5 マイル(約 2414m)で競う。1779 年,第 12 代ダービー伯が「オークスの森の処女」と称されていた新妻との結婚記念に創始。
(2)中央競馬の「優駿(ゆうしゆん)牝馬競走」の通称。(1)にならい,1938 年(昭和 13)に創設された 4 歳牝馬のクラシック-レース。距離 2400m。
新辞林 ページ 1065。