複数辞典一括検索+![]()
![]()
おおやま【大山】🔗⭐🔉
おおやま【大山】
神奈川県中央部,丹沢山地南東端の山。海抜 1252m。古来,神体山として,水をつかさどる山,航海の守護神として尊崇され,山頂の阿夫利(あふり)神社は雨乞いの神をまつる。雨降(あふり)山。
おおやまいくお【大山郁夫】🔗⭐🔉
おおやまいくお【大山郁夫】
(1880-1955) 政治学者・社会運動家。兵庫県生まれ。早大教授。労農党委員長として無産運動を指導。第二次大戦後は平和運動に専心。
おおやまいわお【大山巌】🔗⭐🔉
おおやまいわお【大山巌】
(1842-1916) 陸軍軍人。薩摩藩士。西郷隆盛の従弟。陸相・参謀総長を務め,日露戦争では満州軍総司令官。元帥。
おおやまざき【大山崎】🔗⭐🔉
おおやまざき【大山崎】
京都府南部,乙訓(おとくに)郡の町。京都盆地から大阪平野へ出る狭隘部にあり,古くから交通の要衝。天王山がある。電器・自動車関係の工場が立地。
おおやますてまつ【大山捨松】🔗⭐🔉
おおやますてまつ【大山捨松】
(1851-1919) 社会奉仕家。会津の人。津田梅子らと米国に留学。のち大山巌の後妻。赤十字社篤志看護婦会・愛国婦人会で活躍した。
おおやまつみのかみ【大山祇神】🔗⭐🔉
おおやまつみのかみ【大山祇神】
山を支配する神。記紀神話では,伊弉諾尊(いざなきのみこと)の子。
おおやまねこ【大山猫】🔗⭐🔉
おおやまねこ【大山猫】
ネコ科の哺乳類。頭胴長約 1m。敏捷(びんしよう)で性質は荒い。平原や森林にすみ,ウサギなどを捕食する。リンクス。
おおやまは【大山派】🔗⭐🔉
おおやまは【大山派】
平曲の流派の一。室町時代に八坂流から分かれた。
おおやまますたつ【大山倍達】🔗⭐🔉
おおやまますたつ【大山倍達】
(1923-1994) 空手家。1964 年に極真会館を設立し,寸止めでなく直接打撃を取り入れた極真空手を創始。
おおやまやすはる【大山康晴】🔗⭐🔉
おおやまやすはる【大山康晴】
(1923-1992) 棋士。15 世名人・永世王将位。岡山県生まれ。タイトル獲得 80 回,優勝 124 回。日本将棋連盟会長,文化功労者。
おおやまれんげ【大山蓮華】🔗⭐🔉
おおやまれんげ【大山蓮華】
モクレン科の落葉低木。深山に自生。5 月,白色で大形の花をつける。ミヤマレンゲ。
おおゆ【大湯】🔗⭐🔉
おおゆ【大湯】
秋田県北東部,鹿角(かづの)市にある温泉。十和田湖観光の一基点。近くに縄文後期の遺跡とされる大湯環状列石がある。
新辞林 ページ 1115。