複数辞典一括検索+

おかげ【御蔭・御陰】🔗🔉

おかげ【御蔭・御陰】 (1)神仏の加護。 (2)他人の助力。援助。「あなたの―だ」 (3)ある事や物が原因となって生じた結果。「川がある―で夏は涼しい」

おかげさま【御蔭様】🔗🔉

おかげさま【御蔭様】 「おかげ」の丁寧語。「―で無事帰って来ました」「―で元気です」

おかげまいり【御蔭参り】🔗🔉

おかげまいり【御蔭参り】 近世,伊勢神宮への集団的参拝。ほぼ 60 年の周期で数度流行した。

おがこくていこうえん【男鹿国定公園】🔗🔉

おがこくていこうえん【男鹿国定公園】 秋田県西部の男鹿半島にある国定公園。東部の寒風山,北部の間口浜海岸,西部の海岸と本山(ほんざん)火山群を含む。

おかざき【岡崎】🔗🔉

おかざき【岡崎】 愛知県中南部の市。徳川氏ゆかりの地で,家康の生地。近世,本多氏など譜代大名 5 万石の城下町,東海道の宿場町として繁栄。西三河地方の商業中心地。

おかざきかへいた【岡崎嘉平太】🔗🔉

おかざきかへいた【岡崎嘉平太】 (1897-1989) 実業家。岡山県生まれ。東大卒。日銀を経て 1939 年(昭和 14)上海の華興商業銀行理事,日本大使館参事官を歴任。戦後は全日空社長。日中貿易の促進と国交正常化に貢献。

おかざきこくりつきょうどうけんきゅうきこう【岡崎国立共同研究機構】🔗🔉

おかざきこくりつきょうどうけんきゅうきこう【岡崎国立共同研究機構】 分子科学研究所・基礎生物学研究所・生理学研究所の運営の一体化を図るため,1981 年(昭和 56)に設立された文部省所轄の機関。大学共同利用機関の一。岡崎市に所在。

おかざきまさむね【岡崎正宗】🔗🔉

おかざきまさむね【岡崎正宗】 ⇒正宗(まさむね)

おかざきみそ【岡崎味噌】🔗🔉

おかざきみそ【岡崎味噌】 ⇒八丁(はつちよう)味噌

おかざきよしえ【岡崎義恵】🔗🔉

おかざきよしえ【岡崎義恵】 (1892-1982) 国文学者。高知県生まれ。東北大教授。日本文芸学を提唱し,体系化に専念した。著「日本文芸学」「日本文芸の様式」

おがさわらおおこうもり【小笠原大蝙蝠】🔗🔉

おがさわらおおこうもり【小笠原大蝙蝠】 小笠原諸島から硫黄列島にかけて分布する,日本固有のオオコウモリ。頭胴長 20〜25cm。昼は樹上で休み,夕方から果実を求めて飛行する。バナナを食害したことなどから乱獲され,絶滅の危機に瀕している。天然記念物。

新辞林 ページ 1122