複数辞典一括検索+![]()
![]()
おくがいこうこくぶつ【屋外広告物】🔗⭐🔉
おくがいこうこくぶつ【屋外広告物】
屋外広告物法(1949 年制定)上,常時または一定の期間継続して屋外で公衆に表示される,看板・立看板・はり紙・広告塔・広告板などのこと。
おくがき【奥書】🔗⭐🔉
おくがき【奥書】
(1)記録・著述などの末尾に記してある筆写の年月日,書物の由来など。識語。
(2)文書の末尾に記された記事。原則として本文とは異筆。文書の保証・承認の意味をもつ。
(3)奥義の伝授証書。
おくがた【奥方】🔗⭐🔉
おくがた【奥方】
身分のある人の妻の敬称。古風な言い方。「―様」
おくきぬ【奥鬼怒】🔗⭐🔉
おくきぬ【奥鬼怒】
栃木県北西部,鬼怒川上流の地域。川俣・女夫淵(めおとぶち)・八丁ノ湯・加仁(かに)湯・手白沢・日光沢などの温泉があり,温泉郷をなす。
おくざしき【奥座敷】🔗⭐🔉
おくざしき【奥座敷】
家の奥の方にある座敷。
おくさま【奥様】🔗⭐🔉
おくさま【奥様】
(1)他人の妻を敬っていう語。
(2)女主人を敬っていう語。
おくさん【奥さん】🔗⭐🔉
おくさん【奥さん】
「おくさま」より少しくだけた言い方。
おぐし【御髪】🔗⭐🔉
おぐし【御髪】
〔もと女房詞〕
他人の頭髪の敬称。
オクシタニー【(フ) Occ
tanie】🔗⭐🔉
オクシタニー【(フ) Occ
tanie】
オック語が話される地域。南フランスの,バスク語・カタロニア語地帯を除くほぼ全域にあたる。→オック語
tanie】
オック語が話される地域。南フランスの,バスク語・カタロニア語地帯を除くほぼ全域にあたる。→オック語
オクシデンタリズム【Occidentalism】🔗⭐🔉
オクシデンタリズム【Occidentalism】
西洋風。西洋人気質。
オクシデント【Occident】🔗⭐🔉
オクシデント【Occident】
〔ラテン語で,日の沈む所の意〕
西洋。西欧。⇔オリエント
新辞林 ページ 1142。