複数辞典一括検索+

おそろい【御揃い】🔗🔉

おそろい【御揃い】 〔「そろい」の丁寧語〕 (1)二人以上の人が一緒にいること。「―でおでかけですか」 (2)衣服・持ち物などが同じであること。「―のゆかた」

おそろし・い【恐ろしい】🔗🔉

おそろし・い【恐ろしい】 (形) (1)恐怖を感ずる。「―・くて声も出せない」 (2)警戒しなければならない。「地震によるパニックが―・い」 (3)程度が並外れている。「―・く足の速い男」 (4)説明がつかない。「慣れとは―・いもので」

おそわ・る【教わる】🔗🔉

おそわ・る【教わる】 (動五) 教えを受ける。教えてもらう。「道を―・る」

おそわ・れる【魘れる】🔗🔉

おそわ・れる【魘れる】 (動下一) こわい夢に苦しめられる。うなされる。「悪夢に―・れる」

おそん【汚損】🔗🔉

おそん【汚損】 物を汚し傷つけること。

オゾン【ozone】🔗🔉

オゾン【ozone】 酸素の同素体。特有の生臭いにおいをもつ微青色の気体。化学式 O3 空気中で放電したり紫外線をあてたりすると発生する。酸化力が強く殺菌・消毒・漂白などに利用される。呼吸器をおかすので有毒。

オゾンそう【オゾン層】🔗🔉

オゾンそう【オゾン層】 オゾン濃度の高い大気の層。地上 10〜50km のあたり。太陽からの紫外線を吸収する。

オゾンそうほごじょうやく【オゾン層保護条約】🔗🔉

オゾンそうほごじょうやく【オゾン層保護条約】 ⇒ウィーン条約

オゾンそうほごほう【オゾン層保護法】🔗🔉

オゾンそうほごほう【オゾン層保護法】 モントリオール議定書に対応する国内法。1988 年(昭和 63)制定。

オゾンホール【ozone hole】🔗🔉

オゾンホール【ozone hole】 成層圏のオゾン層に形成されるオゾン激減部分。特に南極上空で著しく,近年は北極や中緯度地域でも生じている。

おだ🔗🔉

おだ (「おだを上げる」の形で)得意げに勝手なことを言うこと。気炎をあげること。

おたあさま【御母様】🔗🔉

おたあさま【御母様】 貴族・公家などの子弟が使う,「母」の尊敬語。おたたさま。⇔おもうさま

おたいこむすび【御太鼓結び】🔗🔉

おたいこむすび【御太鼓結び】 女帯の代表的な結び方。太鼓の胴のように張らせる結び方。おたいこ。太鼓結び。

おだいば【御台場】🔗🔉

おだいば【御台場】 台場のうち,特に品川台場のこと。

新辞林 ページ 1176