複数辞典一括検索+

おちゃらか・す🔗🔉

おちゃらか・す (動五) ちゃかす。「人の話を―・す」

おちゅうど【落人】🔗🔉

おちゅうど【落人】 〔「おちびと」の転〕 戦いに敗れて逃げ落ちて行く人。「―伝説」

おちゆ・く【落ち行く】🔗🔉

おちゆ・く【落ち行く】 (動五) 逃げて行く。落ちのびて行く。

オチョア【Severo Ochoa】🔗🔉

オチョア【Severo Ochoa】 (1905-1993) スペイン生まれの生化学者。1941 年以降はアメリカ在住。生体酸化の代謝経路に関する研究や生体中の核酸合成および遺伝暗号に関する研究で多くの貢献をした。

おちょうしもの【御調子者】🔗🔉

おちょうしもの【御調子者】 ⇒調子者

おちょく・る🔗🔉

おちょく・る (動五) からかう。ちゃかす。ばかにする。「人を―・る気か」

おちょこ【御猪口】🔗🔉

おちょこ【御猪口】 ちょこの丁寧語。

━になる🔗🔉

━になる さしていた傘が,風にあおられて,柄(え)とは逆の向きに開く。

おちょぼぐち【おちょぼ口】🔗🔉

おちょぼぐち【おちょぼ口】 小さくかわいい口。小さくつぼめた口つき。

お・ちる【落ちる】🔗🔉

お・ちる【落ちる】 (動上一) (1)物が,支えを失って高い所から低い所へ急に移る。落下する。「葉が―・ちる」 (2)ついていたものが,なくなる。「色が―・ちる」 (3)もれる。抜ける。「名前が名簿から―・ちている」 (4)程度や価値などがさがる。「人気が―・ちる」 (5)落第する。「試験に―・ちる」 (6)攻略される。「城が―・ちる」 (7)(「堕ちる」とも書く)身動きのできない状態になる。「罠に―・ちる」 (8)逃げ去る。「都を―・ちる」 (9)落札される。「競売で―・ちる」 (10)決済される。「手形が―・ちる」 (11)白状する。

オチルバト【Punsalmaagiyn Ochirbat】🔗🔉

オチルバト【Punsalmaagiyn Ochirbat】 (1942- ) モンゴルの政治家。1984 年ツェンデル書記長解任後モンゴル民主化を推進。90 年人民大会幹部会議長(国家元首)。同年大統領制移行に伴う自由選挙で初代大統領。

新辞林 ページ 1184