複数辞典一括検索+

おは【尾羽】🔗🔉

おは【尾羽】 鳥の尾とはね。

━打ち枯らす🔗🔉

━打ち枯らす 落ちぶれて零落する。

オハ【Okha】🔗🔉

オハ【Okha】 ロシア連邦,サハリン北部の都市。付近で石油・天然ガスを産する。

おば【小母】🔗🔉

おば【小母】 他人である年輩の女性をいう語。「さま」「さん」を付けて用いる。

おば【伯母・叔母】🔗🔉

おば【伯母・叔母】 父母の姉妹。姉を「伯母」,妹を「叔母」と書き分ける。⇔おじ

おばあさん【お祖母さん】🔗🔉

おばあさん【お祖母さん】 祖母を敬って,また親しんでいう語。

おばあさん【お婆さん】🔗🔉

おばあさん【お婆さん】 老年の女性を親しんでいう語。

オパーリン【Aleksandr Ivanovich Oparin】🔗🔉

オパーリン【Aleksandr Ivanovich Oparin】 (1894-1980) ソ連の生化学者。地球上における生命の起源について論じ,コアセルベート説をたてた。世界平和運動にも活躍。著「生命の起源」

オパール【opal】🔗🔉

オパール【opal】 真珠のような光沢をもつ,半透明の鉱物。光の具合で異なる色を生ずるのが特色。主成分はケイ酸。良質のものは宝石として珍重される。蛋白(たんぱく)石。

オハイオ【Ohio】🔗🔉

オハイオ【Ohio】 アメリカ合衆国中西部,エリー湖南岸にある州。鉄鋼都市クリーブランドがある。トウモロコシ・大豆の産地。肉牛・豚の飼育と酪農も盛ん。州都コロンバス。

おはぎ【御萩】🔗🔉

おはぎ【御萩】 うるちともち米をまぜて炊き,軽く搗(つ)いてまるめ,あん・きなこなどをつけたもの。萩の餅。ぼたもち。

おはぐろ【御歯黒・鉄漿】🔗🔉

おはぐろ【御歯黒・鉄漿】 (1)歯を黒く染めること。古く上流婦人の間に起こり,院政期頃から貴族の男子もつけた。江戸時代には,既婚婦人がつけた。かねつけ。 (2)(1)に使う褐色の液体。筆で塗る。かね。

おはぐろとんぼ【御歯黒蜻蛉】🔗🔉

おはぐろとんぼ【御歯黒蜻蛉】 ⇒はぐろとんぼ(羽黒蜻蛉)

おばけ【御化け】🔗🔉

おばけ【御化け】 (1)ばけもの。妖怪。 (2)幽霊。 (3)形や大きさが異様なもの。「―きのこ」

おはこ【十八番】🔗🔉

おはこ【十八番】 (1)得意とする技。じゅうはちばん。 (2)その人のよくする動作・行為や口にする言葉。くせ。

新辞林 ページ 1212