複数辞典一括検索+

【揣】🔗🔉

【揣】 〔画 数〕12画 〔区 点〕5769〔JIS〕5965〔シフトJIS〕9D85 〔音 訓〕シ・スイ・はかる 〔熟語一覧〕 →揣摩(しま) →揣摩臆測(しまおくそく)

【粢】🔗🔉

【粢】 〔画 数〕12画 〔区 点〕6871〔JIS〕6467〔シフトJIS〕E2E5 〔音 訓〕シ・セイ 〔熟語一覧〕 →粢(しとぎ)

【啻】🔗🔉

【啻】 〔画 数〕12画 〔区 点〕5133〔JIS〕5341〔シフトJIS〕9A60 〔音 訓〕シ・ただ

【貳】🔗🔉

【貳】 〔画 数〕12画 〔区 点〕7640〔JIS〕6C48〔シフトJIS〕E6C6 〔異体字〕弐・貮 〔音 訓〕ジ・ニ・ふたつ

【歯】🔗🔉

【歯】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕2785〔JIS〕3B75〔シフトJIS〕8E95 〔異体字〕齒 〔音 訓〕シ・は 〔名乗り〕かた・とし・は 〔熟語一覧〕 →歯振(あさり) →胃歯(いし) →異歯性(いしせい) →糸切り歯(いときりば) →入れ歯(いれば) →インボリュート歯車(インボリュートはぐるま) →齲歯(うし) →内歯車(うちはぐるま) →上歯(うわば) →永久歯(えいきゅうし) →恵比須歯(えびすば) →扇歯鯨(おうぎはくじら) →大阪歯科大学(おおさかしかだいがく) →奥歯(おくば) →雄羊歯(おしだ) →鬼歯(おにば) →御歯黒・鉄漿(おはぐろ) →御歯黒蜻蛉(おはぐろとんぼ) →架工歯(かこうし) →傘歯車(かさはぐるま) →仮歯(かし) →神奈川歯科大学(かながわしかだいがく) →換歯(かんし) →管歯類(かんしるい) →義歯(ぎし) →雉の尾羊歯(きじのおしだ) →臼歯(きゅうし) →九州歯科大学(きゅうしゅうしかだいがく) →鋸歯(きょし) →金歯(きんば) →銀歯(ぎんば) →食い違い軸歯車(くいちがいじくはぐるま) →鎖歯車(くさりはぐるま) →孔雀羊歯(くじゃくしだ) →齧歯類(げっしるい) →犬歯(けんし) →剣歯虎(けんしこ) →後臼歯(こうきゅうし) →皓歯(こうし) →小羊歯(こしだ) →子持羊歯(こもちしだ) →サイクロイド歯車(サイクロイドはぐるま) →差し歯(さしば) →差動歯車装置(さどうはぐるまそうち) →歯音(しおん) →歯科(しか) →歯牙(しが) →歯科医(しかい) →歯科医師(しかいし) →歯科衛生士(しかえいせいし) →歯科技工士(しかぎこうし) →歯冠(しかん) →歯間音(しかんおん) →歯齦(しぎん) →歯齦炎(しぎんえん) →歯茎音(しけいおん) →湿羊歯(しけしだ) →歯垢(しこう) →歯腔(しこう) →歯骨(しこつ) →歯根(しこん) →歯式(ししき) →歯質(ししつ) →歯周炎(ししゅうえん) →歯周病(ししゅうびょう) →歯唇音(ししんおん) →歯髄(しずい) →歯髄炎(しずいえん) →歯髄腔(しずいこう) →歯石(しせき) →歯舌(しぜつ) →歯槽(しそう) →歯槽膿瘍(しそうのうよう) →歯槽膿漏(しそうのうろう) →羊歯(しだ) →羊歯植物(しだしょくぶつ) →下歯(したば) →羊歯類(しだるい) →歯痛(しつう) →歯肉(しにく) →歯肉炎(しにくえん) →十文字羊歯(じゅうもんじしだ) →小臼歯(しょうきゅうし) →尚歯(しょうし) →歯列(しれつ) →人工歯根(じんこうしこん) →唇歯(しんし) →唇歯音(しんしおん) →唇歯輔車(しんしほしゃ) →水生羊歯(すいせいしだ) →成歯(せいし) →セクター歯車(セクターはぐるま) →切歯(せっし) →切歯扼腕(せっしやくわん) →前臼歯(ぜんきゅうし) →千把・千歯(せんば) →総入れ歯(そういれば) →反っ歯(そっぱ) →大臼歯(だいきゅうし) →玉羊歯(たましだ) →知恵歯(ちえば) →知歯(ちし) →茶筅羊歯(ちゃせんしだ) →接ぎ歯(つぎば) →出っ歯(でっぱ) →出歯亀(でばかめ) →東京医科歯科大学(とうきょういかしかだいがく) →東京歯科大学(とうきょうしかだいがく) →同歯性(どうしせい) →年端・年歯(としは) →虎の尾羊歯(とらのおしだ) →日本歯科大学(にほんしかだいがく) →乳歯(にゅうし) →螺子歯車(ねじはぐるま) →練り歯磨き・煉り歯磨き(ねりはみがき) →年歯(ねんし) →歯(は) →歯医者(はいしゃ) →歯痛(はいた) →歯形(はがた) →歯型(はがた) →歯固め(はがため) →歯鰹(はがつお) →羽釜・歯釜(はがま) →歯噛み(はがみ) →歯痒い(はがゆい) →歯軋り(はぎしり) →歯切り盤(はぎりばん) →歯切れ(はぎれ) →歯茎(はぐき) →歯茎音(はぐきおん) →歯鯨(はくじら) →歯屎(はくそ) →歯車(はぐるま) →歯車(はぐるま) →歯車減速装置(はぐるまげんそくそうち) →歯応え(はごたえ) →箱根羊歯(はこねしだ) →歯触り(はざわり) →斜歯歯車(はすばはぐるま) →八丈羊歯(はちじょうしだ) →抜歯(ばっし) →歯止め(はどめ) →歯止め効果(はどめこうか) →歯並み(はなみ) →歯並び(はならび) →歯肉(はにく) →歯ブラシ(はブラシ) →歯舞諸島(はぼまいしょとう) →歯磨き(はみがき) →歯向かう・刃向かう(はむかう) →歯元(はもと) →麋角羊歯(びかくしだ) →平歯車(ひらはぐるま) →貧歯類(ひんしるい) →福岡歯科大学(ふくおかしかだいがく) →紅羊歯(べにしだ) →蓬莱羊歯(ほうらいしだ) →朴歯(ほおば) →前歯(まえば) →松本歯科大学(まつもとしかだいがく) →味噌っ歯(みそっぱ) →虫歯(むしば) →無駄歯(むだば) →明眸皓歯(めいぼうこうし) →門歯(もんし) →八重歯(やえば) →遊星歯車装置(ゆうせいはぐるまそうち) →乱杭歯(らんぐいば) →両歯鋸(りょうばのこぎり) →両面羊歯(りょうめんしだ)

新辞林 ページ 13262