複数辞典一括検索+

【彁】🔗🔉

【彁】 〔画 数〕13画 〔区 点〕5527〔JIS〕573B〔シフトJIS〕9C5A 〔音 訓〕カ・セイ

【遐】🔗🔉

【遐】 〔画 数〕13画 〔区 点〕7802〔JIS〕6E22〔シフトJIS〕E7A0 〔音 訓〕カ・とおい

【雅】🔗🔉

【雅】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕1877〔JIS〕326D〔シフトJIS〕89EB 〔音 訓〕ガ・みやび 〔名乗り〕ただ・ただし・つね・なり・のり・ひとし・まさ・まさし・まさり・まさる・みやび・もと 〔熟語一覧〕 →飛鳥井雅有(あすかいまさあり) →飛鳥井雅親(あすかいまさちか) →飛鳥井雅経(あすかいまさつね) →飛鳥井雅康(あすかいまさやす) →飛鳥井雅世(あすかいまさよ) →池大雅(いけたいが) →池大雅(いけのたいが) →石川雅望(いしかわまさもち) →温雅(おんが) →雅(が) →雅印(がいん) →雅懐(がかい) →雅楽(ががく) →雅境(がきょう) →雅兄(がけい) →雅言(がげん) →雅語(がご) →雅号(がごう) →雅趣(がしゅ) →雅称(がしょう) →画仙紙・画牋紙・雅宣紙(がせんし) →雅俗(がぞく) →雅致(がち) →雅文(がぶん) →雅味(がみ) →雅名(がめい) →鹿持雅澄(かもちまさずみ) →雅量(がりょう) →閑雅(かんが) →観世元雅(かんぜもとまさ) →広雅(こうが) →高雅(こうが) →古雅(こが) →爾雅(じが) →末永雅雄(すえながまさお) →鈴木雅之(すずきまさゆき) →清雅(せいが) →谷口雅春(たにぐちまさはる) →典雅(てんが) →都雅(とが) →長井雅楽(ながいうた) →永田雅一(ながたまさいち) →博雅(はくが) →橋本雅邦(はしもとがほう) →風雅(ふうが) →風雅集(ふうがしゅう) →風雅和歌集(ふうがわかしゅう) →藤原雅経(ふじわらのまさつね) →文雅(ぶんが) →マキノ雅広(マキノまさひろ) →源博雅(みなもとのひろまさ) →宮田雅之(みやたまさゆき) →雅び(みやび) →雅びやか(みやびやか) →優雅(ゆうが)

新辞林 ページ 13591