複数辞典一括検索+![]()
![]()
【煥】🔗⭐🔉
【煥】
〔画 数〕13画
〔区 点〕6369〔JIS〕5F65〔シフトJIS〕E085
〔音 訓〕カン・あきらか
〔熟語一覧〕
→煥然(かんぜん)
→煥発(かんぱつ)
→才気煥発(さいきかんぱつ)
→全斗煥(ぜんとかん)
→全斗煥(チョンドファン)
【戡】🔗⭐🔉
【戡】
〔画 数〕13画
〔区 点〕5702〔JIS〕5922〔シフトJIS〕9D41
〔音 訓〕カン・かつ・さす
【漢】🔗⭐🔉
【漢】
〔画 数〕13画 − 常用漢字
〔区 点〕2033〔JIS〕3441〔シフトJIS〕8ABF
〔音 訓〕カン・から
〔名乗り〕あや・かみ・から・くに・なら
〔熟語一覧〕
→悪漢(あっかん)
→悪漢小説(あっかんしょうせつ)
→阿羅漢(あらかん)
→河漢(かかん)
→学習漢字(がくしゅうかんじ)
→仮名漢字変換(かなかんじへんかん)
→唐・韓・漢(から)
→漢竹・唐竹(からたけ)
→漢(かん)
→漢医(かんい)
→漢音(かんおん)
→漢画(かんが)
→漢学(かんがく)
→漢学者(かんがくしゃ)
→漢奸(かんかん)
→関漢卿(かんかんけい)
→漢検(かんけん)
→漢語(かんご)
→漢口(かんこう)
→漢江(かんこう)
→漢才(かんさい)
→漢詩(かんし)
→漢字(かんじ)
→漢字音(かんじおん)
→漢字仮名交じり文(かんじかなまじりぶん)
→漢式鏡(かんしききょう)
→漢字能力検定(かんじのうりょくけんてい)
→漢書(かんじょ)
→漢字ロム(かんじロム)
→漢人(かんじん)
→漢数字(かんすうじ)
→漢籍(かんせき)
→漢族(かんぞく)
→漢中(かんちゅう)
→漢委奴国王印(かんのわのなのこくおうのいん)
→漢文(かんぶん)
→漢文学(かんぶんがく)
→漢文訓読(かんぶんくんどく)
→漢文訓読体(かんぶんくんどくたい)
→漢文体(かんぶんたい)
→漢方(かんぽう)
→漢方薬(かんぽうやく)
→漢方用薬(かんぽうようやく)
→漢民族(かんみんぞく)
→漢名(かんめい)
→漢訳(かんやく)
→漢薬(かんやく)
→漢陽(かんよう)
→漢和(かんわ)
→漢和辞典・漢和字典(かんわじてん)
→教育漢字(きょういくかんじ)
→凶漢・兇漢(きょうかん)
→巨漢(きょかん)
→銀漢(ぎんかん)
→好漢(こうかん)
→皇漢(こうかん)
→皇漢薬(こうかんやく)
→硬骨漢(こうこつかん)
→後漢(ごかん)
→後漢書(ごかんじょ)
→後漢書東夷伝(ごかんじょとういでん)
→胡漢民(こかんみん)
→国漢(こっかん)
→五百羅漢(ごひゃくらかん)
→JIS 漢字(ジスかんじ)
→司馬江漢(しばこうかん)
→常用漢字(じょうようかんじ)
→蜀漢(しょくかん)
→蜀漢(しょっかん)
→人名用漢字(じんめいようかんじ)
→酔漢(すいかん)
→西漢(せいかん)
→前漢(ぜんかん)
→大食漢(たいしょくかん)
→痴漢(ちかん)
→天漢(てんかん)
→田漢(でんかん)
→当用漢字(とうようかんじ)
→頓珍漢(とんちんかん)
→熱血漢(ねっけつかん)
→武漢(ぶかん)
→武漢国民政府(ぶかんこくみんせいふ)
→無頼漢(ぶらいかん)
→変体漢文(へんたいかんぶん)
→暴漢(ぼうかん)
→馬王堆漢墓(まおうたいかんぼ)
→満漢偶数官制(まんかんぐうすうかんせい)
→満漢全席(まんかんぜんせき)
→満城漢墓(まんじょうかんぼ)
→門外漢(もんがいかん)
→羅漢(らかん)
→羅漢果(らかんか)
→羅漢槙(らかんまき)
→冷血漢(れいけつかん)
→和漢(わかん)
→和漢混交文・和漢混淆文(わかんこんこうぶん)
→和漢三才図会(わかんさんさいずえ)
→和漢薬(わかんやく)
→和漢洋(わかんよう)
→和漢朗詠集(わかんろうえいしゅう)
→和魂漢才(わこんかんさい)
新辞林 ページ 13614。