複数辞典一括検索+
カイト【kite】🔗⭐🔉
カイト【kite】
洋凧(ようだこ)。「スポーツ-―」
ガイド【guide】🔗⭐🔉
ガイド【guide】
(1)案内すること。また,その人。「観光―」
(2)手引き。「―-ブック」
(3)指針。目印(めじるし)。
(4)釣りで,道糸を通すためにリールに取り付ける丸い輪。
かいとう【回答】🔗⭐🔉
かいとう【回答】
質問・要求などに答えること。返答。返事。
かいとう【会党】🔗⭐🔉
かいとう【会党】
中国で,民間における秘密結社。清代・民国時代の天地会・三合会・哥老(かろう)会・青幇(チンパン)などが有名。
かいとう【会頭】🔗⭐🔉
かいとう【会頭】
会などの組織の代表。
かいとう【快刀】🔗⭐🔉
かいとう【快刀】
よく切れる刀。
━乱麻(らんま)を断(た)つ🔗⭐🔉
━乱麻(らんま)を断(た)つ
もつれていた物事をあざやかに解決することのたとえ。
かいとう【怪盗】🔗⭐🔉
かいとう【怪盗】
正体不明で,手口が巧みな盗賊。「―ルパン」
かいとう【開頭】🔗⭐🔉
かいとう【開頭】
脳を手術するために頭蓋骨を開けること。「―手術」
かいとう【解凍】🔗⭐🔉
かいとう【解凍】
(1)冷凍したものを解かしてもどすこと。
(2)コンピューターで,圧縮されたデータを一定のアルゴリズムを用いて変換し,もとに戻すこと。展開。
かいとう【解答】🔗⭐🔉
かいとう【解答】
問題を解いて答えを出すこと。また,その答え。
かいとう【解糖】🔗⭐🔉
かいとう【解糖】
(1)ブドウ糖(グルコース)がピルビン酸にまで分解されること。生物界に広く見られる反応過程。解糖系。
(2)動物の体内でグリコーゲンやブドウ糖が分解されて乳酸になる過程。急激な筋収縮の際には,主としてこの反応でエネルギーを得る。
かいどう【会同】🔗⭐🔉
かいどう【会同】
人々がある目的のため 1 か所に集まること。集まって相談すること。会合。
かいどう【会堂】🔗⭐🔉
かいどう【会堂】
(1)集会のための建物。
(2)キリスト教の教会堂。
新辞林 ページ 1366。