複数辞典一括検索+![]()
![]()
【頌】🔗⭐🔉
【頌】
〔画 数〕13画 − 人名用漢字
〔区 点〕8083〔JIS〕7073〔シフトJIS〕E8F1
〔音 訓〕ショウ・ジュ・ヨウ・たたえる・ほめる
〔名乗り〕うた・おと・つぐ・のぶ・よむ
〔熟語一覧〕
→偈頌(げじゅ)
→頌文(じゅもん)
→頌(しょう)
→頌栄(しょうえい)
→頌歌(しょうか)
→頌詞(しょうし)
→頌詩(しょうし)
→頌辞(しょうじ)
→頌春(しょうしゅん)
→頌する(しょうする)
→頌徳(しょうとく)
【甞】🔗⭐🔉
【甞】
〔画 数〕13画
〔区 点〕6519〔JIS〕6133〔シフトJIS〕E152
〔異体字〕嘗
〔音 訓〕ショウ・ジョウ・かつて・なめる
【蒸】🔗⭐🔉
【蒸】
〔画 数〕13画 − 常用漢字
〔区 点〕3088〔JIS〕3E78〔シフトJIS〕8FF6
〔音 訓〕ジョウ・ショウ・むす・むれる・むらす・ふかす・ふける
〔名乗り〕つぐ・つまき
〔熟語一覧〕
→飯蒸し(いいむし)
→陸蒸気(おかじょうき)
→苧環蒸し・小田巻蒸し(おだまきむし)
→化学蒸着法(かがくじょうちゃくほう)
→過熱蒸気(かねつじょうき)
→蕪蒸し(かぶらむし)
→過飽和蒸気(かほうわじょうき)
→空蒸し(からむし)
→燻蒸(くんじょう)
→燻蒸剤(くんじょうざい)
→減圧蒸留(げんあつじょうりゅう)
→酒蒸し(さかむし)
→蒸気(じょうき)
→蒸気圧(じょうきあつ)
→蒸気缶(じょうきがま)
→蒸気機関(じょうききかん)
→蒸気機関車(じょうききかんしゃ)
→蒸気霧(じょうきぎり)
→蒸気船(じょうきせん)
→蒸気タービン(じょうきタービン)
→蒸気ハンマー(じょうきハンマー)
→蒸気浴(じょうきよく)
→蒸散(じょうさん)
→蒸着(じょうちゃく)
→蒸着テープ(じょうちゃくテープ)
→蒸発(じょうはつ)
→蒸発器(じょうはつき)
→蒸発霧(じょうはつぎり)
→蒸発計(じょうはつけい)
→蒸発皿(じょうはつざら)
→蒸発散(じょうはっさん)
→蒸発熱(じょうはつねつ)
→蒸留・蒸溜(じょうりゅう)
→蒸留酒(じょうりゅうしゅ)
→蒸留水(じょうりゅうすい)
→蒸留塔(じょうりゅうとう)
→真空蒸着(しんくうじょうちゃく)
→水蒸気(すいじょうき)
→水蒸気圧(すいじょうきあつ)
→水蒸気蒸留(すいじょうきじょうりゅう)
→水蒸気爆発(すいじょうきばくはつ)
→蒸籠(せいろ)
→蒸籠(せいろう)
→茶碗蒸し(ちゃわんむし)
→ちり蒸し(ちりむし)
→土瓶蒸し(どびんむし)
→蒸かす(ふかす)
→蒸ける(ふける)
→布団蒸し(ふとんむし)
→分解蒸留(ぶんかいじょうりゅう)
→分子蒸留(ぶんしじょうりゅう)
→分別蒸留(ぶんべつじょうりゅう)
→焙烙蒸し(ほうろくむし)
→飽和蒸気(ほうわじょうき)
→飽和蒸気圧(ほうわじょうきあつ)
→ぽんぽん蒸気(ぽんぽんじょうき)
→蒸し暑い(むしあつい)
→蒸し返す(むしかえす)
→蒸し菓子(むしがし)
→蒸し鰈(むしがれい)
→蒸し器(むしき)
→蒸し薬(むしぐすり)
→蒸し鮨(むしずし)
→蒸しタオル(むしタオル)
→蒸し鍋(むしなべ)
→蒸し煮(むしに)
→蒸しパン(むしパン)
→蒸し風呂(むしぶろ)
→蒸し蒸し(むしむし)
→蒸し物(むしもの)
→蒸し焼き(むしやき)
→蒸し羊羹(むしようかん)
→蒸し碗(むしわん)
→蒸す(むす)
→蒸らす(むらす)
→蒸れる(むれる)
新辞林 ページ 13723。