複数辞典一括検索+

【簷】🔗🔉

【簷】 〔画 数〕19画 〔区 点〕6851〔JIS〕6453〔シフトJIS〕E2D1 〔音 訓〕エン・ひさし

🔗🔉

〔画 数〕19画 〔音 訓〕エン・へた 〔熟語一覧〕 (へた)

【鏖】🔗🔉

【鏖】 〔画 数〕19画 〔区 点〕7918〔JIS〕6F32〔シフトJIS〕E851 〔音 訓〕オウ・みなごろし 〔熟語一覧〕 →鏖殺(おうさつ)

【穩】🔗🔉

【穩】 〔画 数〕19画 〔区 点〕6751〔JIS〕6353〔シフトJIS〕E272 〔異体字〕穏 〔音 訓〕オン・おだやか

【譌】🔗🔉

【譌】 〔画 数〕19画 〔区 点〕7587〔JIS〕6B77〔シフトJIS〕E697 〔音 訓〕カ・ガ・なまり・なまる・あやまる

🔗🔉

〔画 数〕19画 〔音 訓〕カ・ラ 〔熟語一覧〕 →少子部(ちいさこべのすがる)

【懷】🔗🔉

【懷】 〔画 数〕19画 〔区 点〕5671〔JIS〕5867〔シフトJIS〕9CE5 〔異体字〕懐 〔音 訓〕カイ・エ・いだく・ふところ・なつかしい・なつかしむ・なつく・なつける・おもう・おもい

【壞】🔗🔉

【壞】 〔画 数〕19画 〔区 点〕5253〔JIS〕5455〔シフトJIS〕9AD3 〔異体字〕壊 〔音 訓〕カイ・エ・こわす・こわれる

🔗🔉

〔画 数〕19画 〔音 訓〕カイ・ガイ

【蟹】🔗🔉

【蟹】 〔画 数〕19画 〔区 点〕1910〔JIS〕332A〔シフトJIS〕8A49 〔異体字〕蠏 〔音 訓〕カイ・かに 〔熟語一覧〕 →磯蟹(いそがに) →棘蟹(いばらがに) →越前蟹(えちぜんがに) →海老蟹(えびがに) →大蟹釣(おおかにつり) →筬蟹(おさがに) →蟹行(かいこう) →蟹足腫(かいそくしゅ) →蟹(かに) →蟹江(かにえ) →蟹喰猿(かにくいざる) →蟹草(かにくさ) →蟹屎(かにくそ) →蟹工船(かにこうせん) →蟹工船(かにこうせん) →蟹座(かにざ) →蟹星雲(かにせいうん) →蟹玉(かにたま) →蟹葉サボテン(かにばサボテン) →蟹屎(かにばば) →蟹股(がにまた) →蟹味噌(かにみそ) →蟹眼鏡(かにめがね) →兜蟹(かぶとがに) →巨蟹宮(きょかいきゅう) →毛蟹(けがに) →米搗蟹(こめつきがに) →細蟹(ささがに) →猿蟹合戦(さるかにかっせん) →沢蟹(さわがに) →縞蟹(しまがに) →ずわい蟹(ずわいがに) →高足蟹(たかあしがに) →鱈場蟹・多羅波蟹(たらばがに) →花咲蟹(はなさきがに) →菱蟹(ひしがに) →芙蓉蟹(フーヨーハイ) →平家蟹(へいけがに) →松葉蟹(まつばがに) →藻屑蟹(もくずがに) →椰子蟹(やしがに) →渡蟹(わたりがに)

新辞林 ページ 14679