複数辞典一括検索+![]()
![]()
【覽】🔗⭐🔉
【覽】
〔画 数〕22画
〔区 点〕7521〔JIS〕6B35〔シフトJIS〕E654
〔異体字〕覧
〔音 訓〕ラン・みる
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕22画
〔音 訓〕リュウ
】
〔画 数〕22画
〔音 訓〕リュウ
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕22画
〔音 訓〕リョク・ロク
〔熟語一覧〕
→胡
・胡
(やなぐい)
】
〔画 数〕22画
〔音 訓〕リョク・ロク
〔熟語一覧〕
→胡
・胡
(やなぐい)
【轢】🔗⭐🔉
【轢】
〔画 数〕22画
〔区 点〕7764〔JIS〕6D60〔シフトJIS〕E780
〔音 訓〕レキ・きしる・ひく
〔熟語一覧〕
→軋轢(あつれき)
→轢き殺す(ひきころす)
→轢き逃げ(ひきにげ)
→轢く(ひく)
→轢過(れきか)
→轢殺(れきさつ)
→轢死(れきし)
→轢断(れきだん)
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕22画
〔音 訓〕ロ・おがせ
】
〔画 数〕22画
〔音 訓〕ロ・おがせ
【艫】🔗⭐🔉
【籠】🔗⭐🔉
【籠】
〔画 数〕22画
〔区 点〕6838〔JIS〕6446〔シフトJIS〕E2C4
〔異体字〕篭
〔音 訓〕ロウ・かご・こめる・こもる
〔熟語一覧〕
→言い籠める(いいこめる)
→石灯籠(いしどうろう)
→印籠(いんろう)
→烏滸・尾籠(おこ)
→御籠り(おこもり)
→駕籠(かご)
→籠(かご)
→籠写し(かごうつし)
→駕籠舁き(かごかき)
→籠字(かごじ)
→籠脱け(かごぬけ)
→籠脱け詐欺(かごぬけさぎ)
→籠の鳥(かごのとり)
→籠枕(かごまくら)
→籠目(かごめ)
→籠目土器(かごめどき)
→駕籠屋(かごや)
→春日灯籠(かすがどうろう)
→切り子・切り籠(きりこ)
→屑籠(くずかご)
→口籠る(くちごもる)
→花籠・華筥(けこ)
→籠手(こて)
→込める・籠める(こめる)
→籠る(こもる)
→参籠(さんろう)
→蛇籠(じゃかご)
→巣籠り(すごもり)
→蒸籠(せいろ)
→蒸籠(せいろう)
→竹籠(たけかご)
→立ち籠める(たちこめる)
→立て籠る(たてこもる)
→垂れ籠める(たれこめる)
→辻駕籠(つじかご)
→葛・葛籠(つづら)
→妻籠(つまご)
→釣り籠(つりかご)
→手込め・手籠め(てごめ)
→唐丸籠(とうまるかご)
→灯籠(とうろう)
→灯籠流し(とうろうながし)
→閉じ籠る(とじこもる)
→鳥籠(とりかご)
→旅籠(はたご)
→旅籠屋(はたごや)
→花籠(はなかご)
→引き籠る(ひきこもる)
→魚籠(びく)
→尾籠(びろう)
→冬籠り(ふゆごもり)
→踏籠袴(ふんごみばかま)
→牡丹灯籠(ぼたんどうろう)
→馬籠(まごめ)
→回り灯籠(まわりどうろう)
→乱れ籠(みだれかご)
→宮籠り(みやごもり)
→虫籠(むしかご)
→薬籠(やくろう)
→山籠り(やまごもり)
→雪見灯籠(ゆきみどうろう)
→弓籠手(ゆごて)
→揺り籠(ゆりかご)
→籠球(ろうきゅう)
→籠居(ろうきょ)
→籠城(ろうじょう)
→籠絡(ろうらく)
→破り子・破り籠(わりご)
新辞林 ページ 14797。
】
】