複数辞典一括検索+![]()
![]()
アームバンド【armband】🔗⭐🔉
アームバンド【armband】
ワイシャツやブラウスの袖(そで)をたくし上げるための,装飾性のあるバンド。腕バンド。
アームホール【armhole】🔗⭐🔉
アームホール【armhole】
洋服の袖ぐり。また,その寸法。
アームレスト【armrest】🔗⭐🔉
アームレスト【armrest】
椅子や座席の肘掛け。
アームレット【armlet】🔗⭐🔉
アームレット【armlet】
腕輪。腕飾り。
アームロック【armlock】🔗⭐🔉
アームロック【armlock】
レスリングで,相手の腕が動かぬように固定する技。
アーメスパピルス【Ahmes Papyrus】🔗⭐🔉
アーメスパピルス【Ahmes Papyrus】
⇒リンド-パピルス
アーメダバード【Ahmedabad】🔗⭐🔉
アーメダバード【Ahmedabad】
インド中西部の都市。綿工業が盛ん。アーマダバード。
アーメン【amen】🔗⭐🔉
アーメン【amen】
〔ヘブライ語で,まことに,たしかに,の意〕
キリスト教徒が祈祷(きとう)・賛美歌・信条告白の終わりに唱える言葉。アメン。
アーモンド【almond】🔗⭐🔉
アーモンド【almond】
バラ科の落葉高木。果実は平たく,果肉は薄い。食用。仁(じん)に苦みのあるものは薬用にする。アマンド。アメンドー。扁桃。巴旦杏(はたんきよう)。
アーランガー【Joseph Erlanger】🔗⭐🔉
アーランガー【Joseph Erlanger】
(1874-1965) アメリカの生理学者。神経信号の電気的変化の測定に陰極線オシログラフを導入し,神経生理学の発展に貢献。
アーリアサマージ【
rya Sam
j】🔗⭐🔉
アーリアサマージ【
rya Sam
j】
インドのヒンズー教改革運動団体。1875 年ダヤーナンダ=サラスバティー(Day
nanda Sarasvat
,1824-1883)が創設。「ベーダに帰れ」をスローガンに,階級制・男女差別に反対し,不可触賤民(せんみん)の地位向上など多くの社会改革を推進。
rya Sam
j】
インドのヒンズー教改革運動団体。1875 年ダヤーナンダ=サラスバティー(Day
nanda Sarasvat
,1824-1883)が創設。「ベーダに帰れ」をスローガンに,階級制・男女差別に反対し,不可触賤民(せんみん)の地位向上など多くの社会改革を推進。
新辞林 ページ 15。