複数辞典一括検索+![]()
![]()
かしょく【火食】🔗⭐🔉
かしょく【火食】
物を煮たきして食べること。
かしょく【加飾】🔗⭐🔉
かしょく【加飾】
器物の表面にさまざまな工芸技法を用いて装飾を加えること。
かしょく【仮植】🔗⭐🔉
かしょく【仮植】
植物を定植するまで,仮に植えておくこと。かりうえ。
かしょく【河食・河蝕】🔗⭐🔉
かしょく【河食・河蝕】
河の流れが地表面を浸食する作用。
かしょく【家職】🔗⭐🔉
かしょく【家職】
(1)家の職業。家業。
(2)武家・華族などで,事務を執る人。
かしょく【華燭・花燭】🔗⭐🔉
かしょく【華燭・花燭】
(1)華やかなともしび。
(2)婚礼。「―の典(=結婚式)」
かしょく【貨殖】🔗⭐🔉
かしょく【貨殖】
財産を増やすこと。
かしょく【過食】🔗⭐🔉
かしょく【過食】
たべすぎること。
がじょく【臥褥】🔗⭐🔉
がじょく【臥褥】
(病気などで)床(とこ)につくこと。臥床(がしよう)。
かしょくしょう【過食症】🔗⭐🔉
かしょくしょう【過食症】
異常に食欲が亢進し,過剰に食物を摂取する症状。大食症。多食症。→食欲異常
かしょくぶ【可食部】🔗⭐🔉
かしょくぶ【可食部】
食べられる部分。
かしょぶんじかん【可処分時間】🔗⭐🔉
かしょぶんじかん【可処分時間】
1 日の時間から仕事や睡眠に費やす時間を差し引いた自由時間。余暇時間とも。
かしょぶんしょとく【可処分所得】🔗⭐🔉
かしょぶんしょとく【可処分所得】
所得のうち,税金・社会保険料などを除き,個人が自由に処分できる部分。
かしら【頭】🔗⭐🔉
かしら【頭】
(1)あたま。
(2)髪の毛。頭髪。
(3)物事の最初。いちばん上。「5 歳を―に 3 人の子」
(4)一つの集団を統率する人。特に,大工・鳶(とび)職などの親方。棟梁。
(5)(「首」と書く)人形浄瑠璃の人形の首。
(6)能で,演者の扮装に用いる仮髪。毛の長く垂れたものをいう。
かしらがき【頭書き】🔗⭐🔉
かしらがき【頭書き】
⇒頭書(とうしよ)
かしらだ・つ【頭立つ】🔗⭐🔉
かしらだ・つ【頭立つ】
(動五)
ある集団の上位に位置する。「協会の―・った人たち」
かしらぶん【頭分】🔗⭐🔉
かしらぶん【頭分】
集団の中の指導者的地位にある人。親分。
かしらもじ【頭文字】🔗⭐🔉
かしらもじ【頭文字】
(1)欧文で,文頭や,固有名詞の初めなどに用いる大文字。キャピタル。
(2)イニシャル。
新辞林 ページ 1511。