複数辞典一括検索+

カセットデッキ【cassette deck】🔗🔉

カセットデッキ【cassette deck】 テープ-デッキのうち,カセット-テープを使用するもの。

ガゼットバッグ【gadget bag】🔗🔉

ガゼットバッグ【gadget bag】 カメラの部品など小さな道具を入れて肩から下げるバッグ。ガゼット。ガジェット-バッグ。

カセットブック🔗🔉

カセットブック 〔(和) cassette+book〕 小説・随筆・戯曲などを口演で音声化したカセット-テープ。

かぜつなみ【風津波】🔗🔉

かぜつなみ【風津波】 ⇒高潮

かせつるい【節類】🔗🔉

かせつるい【節類】 絶滅した哺乳類の一群。暁新世から始新世にかけて栄えた。四肢の構造から初期の有蹄類と考えられる。このグループから,蹄をもつ多様な草食哺乳類が進化したといわれる。

かぜとおし【風通し】🔗🔉

かぜとおし【風通し】 風が吹き通ること。また,吹き通り具合。「―が悪い」

かぜとともにさりぬ【風と共に去りぬ】🔗🔉

かぜとともにさりぬ【風と共に去りぬ】 〔Gone with the Wind〕 (1)アメリカの女流作家マーガレット=ミッチェルの長編小説。1936 年刊。南北戦争と戦後の南部を背景に,農場主の娘スカーレット=オハラの生活と恋愛を描く。 (2)アメリカ映画。(1)の映画化。ビクター=フレミング監督。1939 年封切。テクニカラーによるカラー映画初期の記念碑的作品。

カセトメーター【cathetometer】🔗🔉

カセトメーター【cathetometer】 2 点間の鉛直距離を測定する器具。目盛りを刻んだ鉛直軸と,それに垂直に取り付けた望遠鏡とからなり,望遠鏡を軸上で移動させて測定点を視準し,その時の目盛りを読みとる。

カセドラル【cathedral】🔗🔉

カセドラル【cathedral】 ⇒カテドラル

がせねた🔗🔉

がせねた 〔「がせ」はにせものの意,「ねた」は「たね(種)」の倒語〕 でたらめな情報。

かぜのいき【風の息】🔗🔉

かぜのいき【風の息】 風速や風向が瞬間的に不規則に変動する現象。かざいき。

かぜのたより【風の便り】🔗🔉

かぜのたより【風の便り】 どこからともなく伝わってくる消息やうわさ。風聞。「―に聞く」

かぜのぼん【風の盆】🔗🔉

かぜのぼん【風の盆】 富山県八尾(やつお)町で 9 月 1 日から 3 日まで行われる行事。風の神を鎮め豊年を祈り,胡弓(こきゆう)の加わった地方(じかた)のはやしに合わせて「越中おわら節」を歌い踊り明かす。

新辞林 ページ 1532