複数辞典一括検索+

カッパ【(ポルトガル) capa】🔗🔉

カッパ【(ポルトガル) capa】 マント状のレーンコート。(「合羽」とも書く)

カッパ【kappa; Κ・κ】🔗🔉

カッパ【kappa; Κ・κ】 ギリシャ語アルファベットの第 10 字。

かっぱいきん【闊背筋】🔗🔉

かっぱいきん【闊背筋】 ⇒広背筋

かっぱき【河童忌】🔗🔉

かっぱき【河童忌】 芥川竜之介の命日。7 月 24 日。小説「河童」や河童の絵を好んで描いたことにちなむ。

かっぱつ【活発・活溌】🔗🔉

かっぱつ【活発・活溌】 いきいきとして勢いのよいこと。

かっぱつはっち【活溌溌地】🔗🔉

かっぱつはっち【活溌溌地】 (形動) 〔「かっぱつぱっち」とも〕 気力にあふれ,きわめて勢いのよいさま。

カッパドキア【Cappadocia】🔗🔉

カッパドキア【Cappadocia】 トルコ東部地方の古代地名。紀元前 15〜前 12 世紀,ヒッタイト王国の中心となった。

かっぱまき【河童巻き】🔗🔉

かっぱまき【河童巻き】 ⇒河童

かっぱらい【掻っ払い】🔗🔉

かっぱらい【掻っ払い】 すきをねらって,金品を盗むこと。また,その人。

かっぱら・う【掻っ払う】🔗🔉

かっぱら・う【掻っ払う】 (動五) (1)人のすきをねらって,金品を素早く盗む。かっさらう。「店先の本を―・う」 (2)横になぎ払う。「棒で足を―・う」

かっぱん【活版】🔗🔉

かっぱん【活版】 〔「活字組版」の略〕 活字などを組み並べて作った印刷版。また,それによる印刷。活字版。

かっぱんいんさつ【活版印刷】🔗🔉

かっぱんいんさつ【活版印刷】 凸版印刷の一。活版を用いて印刷すること。また,その印刷物。

かっぱんびょう【褐斑病】🔗🔉

かっぱんびょう【褐斑病】 種々の病原菌により,葉に褐色の斑点が生じる農作物の病気。

がっぴ【月日】🔗🔉

がっぴ【月日】 日付の月と日。「生年―」

かっぴつ【渇筆】🔗🔉

かっぴつ【渇筆】 「掠(かす)り筆」に同じ。

がっぴつ【合筆】🔗🔉

がっぴつ【合筆】 土地登記簿上,隣接する数筆の土地を合併して,一筆の土地とすること。⇔分筆

がっぴょう【合評】🔗🔉

がっぴょう【合評】 作品や演劇などについて,いく人かが集まって批評し合うこと。また,その批評。「―会」

かっぴんとう【活貧党】🔗🔉

かっぴんとう【活貧党】 朝鮮,李朝末期の 1899 年から 1904 年にかけて,朝鮮中南部で活動した農民の武装集団。食糧輸出や外国人への利権供与に反対し,土地再分配などを要求した。

新辞林 ページ 1584