複数辞典一括検索+![]()
![]()
かふんしょう【花粉症】🔗⭐🔉
かふんしょう【花粉症】
スギ・ブタクサなどの花粉によって粘膜が刺激されて起こるアレルギー。結膜炎・鼻炎・喘息などの症状が見られる。枯草熱(こそうねつ)。
かふんじょうほう【花粉情報】🔗⭐🔉
かふんじょうほう【花粉情報】
生活気象情報の一。気温・湿度・天気から花粉の飛散度を推定した情報。
かぶんすう【仮分数】🔗⭐🔉
かぶんすう【仮分数】
分子が分母に等しいかあるいはそれより大きい分数。⇔真分数
かふんばいよう【花粉培養】🔗⭐🔉
かふんばいよう【花粉培養】
花粉を培養して半数の染色体をもつ培養細胞や植物体を作ること。
かぶんぶつ【可分物】🔗⭐🔉
かぶんぶつ【可分物】
物の性質・価値をそこなわずに分割できるもの。例えば金銭・穀物・土地など。⇔不可分物
かふんぶんせき【花粉分析】🔗⭐🔉
かふんぶんせき【花粉分析】
地層の中の花粉の種類や割合を調べて,過去の植生・気候環境などを推定すること。
かべ【壁】🔗⭐🔉
かべ【壁】
(1)建物の外部を囲み,また内部を仕切るもの。
(2)大きな困難や障害。「法律の―に泣く」
(3)人と人との間のへだて。「二人の間に―ができる」
(4)登山用語で,直立した岩壁。フェース。
━に耳🔗⭐🔉
━に耳
いつどこでだれが聞いているかわからず,秘密はとかく漏れやすいということ。「―あり,障子に目あり」
カベ【
tienne Cabet】🔗⭐🔉
カベ【
tienne Cabet】
(1788-1856) フランスの思想家。オーエンの影響を受け,理想社会を説いた「イカリア旅行記」を著す。アメリカで共同体の建設を試みるが失敗。
tienne Cabet】
(1788-1856) フランスの思想家。オーエンの影響を受け,理想社会を説いた「イカリア旅行記」を著す。アメリカで共同体の建設を試みるが失敗。
かへい【花柄】🔗⭐🔉
かへい【花柄】
花軸から分枝し,各々の花をつけている柄の部分。花梗(かこう)。
かへい【寡兵】🔗⭐🔉
かへい【寡兵】
兵の数の少ないこと。また,その部隊。「―よく大軍を破る」
かへい【貨幣】🔗⭐🔉
かへい【貨幣】
商品の交換価値を表し,商品を交換する際に媒介物として用いられ,同時に価値貯蔵の手段ともなるもの。歴史的には貝殻・布などの実物貨幣にはじまり,金銀が本位貨幣とされるようになり,現代では鋳貨・紙幣・銀行券が用いられている。
がべい【画餅】🔗⭐🔉
がべい【画餅】
絵にかいた餅。何の役にも立たないもののたとえ。「―に帰(き)す」
新辞林 ページ 1641。