複数辞典一括検索+![]()
![]()
カルシウムせっけん【カルシウム石鹸】🔗⭐🔉
カルシウムせっけん【カルシウム石鹸】
金属石鹸の一。普通のアルカリ石鹸の水溶液にカルシウム塩を加えて作る。グリース・化粧品などに用いる。
カルジオスコープ【cardioscope】🔗⭐🔉
カルジオスコープ【cardioscope】
心臓の弁膜の働きを調べる器具。心臓鏡。
カルシフェロール【calciferol】🔗⭐🔉
カルシフェロール【calciferol】
⇒ビタミン D
ガルシン【Vsevolod Mikhailovich Garshin】🔗⭐🔉
ガルシン【Vsevolod Mikhailovich Garshin】
(1855-1888) ロシアの小説家。瀕死の負傷兵の意識の流れを追う「四日間」,狂人と悪との戦いを象徴的に描く「赤い花」で知られる。精神病の発作で自殺。
カルス【callus】🔗⭐🔉
カルス【callus】
(1)植物の師管内で篩(ふるい)板の両面に沈澱して,その孔をふさぐセルロースに似た後形質。カルス板。肉状体。
(2)植物体に傷をつけた時,傷口にできる不定形の癒傷組織。
(3)茎,根などの分裂組織の細片を人工培養して得られる不定形の細胞塊。ランなどの無性繁殖に利用される。
カルスト【(ド) Karst】🔗⭐🔉
カルスト【(ド) Karst】
バルカン半島北西部,ディナル-アルプス山脈北部の地方名。石灰岩が分布する。
カルストちけい【カルスト地形】🔗⭐🔉
カルストちけい【カルスト地形】
石灰岩地域に特徴的な地形。石灰岩が雨水に溶食されてカレンフェルト(墓石状地形)・鍾乳洞などを形づくる。例,山口県の秋吉台など。
カルゼ【kersey】🔗⭐🔉
カルゼ【kersey】
密な斜文織りの紡毛織物。縦糸に霜降りの双糸を用いた綿織物もある。カージー。〔イギリスのカージー(Kersey) で織り始めたという〕
カルセオラリア【calceolaria】🔗⭐🔉
カルセオラリア【calceolaria】
ゴマノハグサ科の多年草。温室で観賞用に栽培。茎は高さ約 30cm。花色は黄・紅などで多く濃赤斑がある。巾着草(きんちやくそう)。
新辞林 ページ 1717。