複数辞典一括検索+![]()
![]()
かわせかんり【為替管理】🔗⭐🔉
かわせかんり【為替管理】
国際収支の均衡と為替相場の安定を図るため,政府がする外国為替売買の直接管理。日本は「外国為替及び外国貿易管理法」によって行なっている。
かわせかんりほう【為替管理法】🔗⭐🔉
かわせかんりほう【為替管理法】
「外国為替及び外国貿易管理法」の略称。
かわせぎんこう【為替銀行】🔗⭐🔉
かわせぎんこう【為替銀行】
⇒外国(がいこく)為替銀行
かわせけいやく【為替契約】🔗⭐🔉
かわせけいやく【為替契約】
⇒為替予約
かわせさいてい【為替裁定】🔗⭐🔉
かわせさいてい【為替裁定】
(1)資金の移動に際し,どの国の為替相場が有利かを判定すること。
(2)各地の為替相場の違いを利用して差益を得る操作。鞘取。
かわせさえき【為替差益】🔗⭐🔉
かわせさえき【為替差益】
外貨または外貨建債権・債務を保有しているとき,自国通貨の為替レートが下落・上昇することによって得られる利益。あるいは自国通貨の為替レートが上昇し,外貨建輸入品に対する自国通貨の支払額が減少することによって得られる利益。⇔為替差損
かわせさそん【為替差損】🔗⭐🔉
かわせさそん【為替差損】
為替の変動による損失。⇔為替差益
かわせじり【為替尻】🔗⭐🔉
かわせじり【為替尻】
銀行で,国内の為替取引の結果生じた,債権・債務の残高。
かわせせいさんきょうてい【為替清算協定】🔗⭐🔉
かわせせいさんきょうてい【為替清算協定】
貿易上の貸借関係を,外国為替を売買せず,特別の清算機関を設けてその決済を行う国家間の取り決め。
かわせそうば【為替相場】🔗⭐🔉
かわせそうば【為替相場】
一国の通貨と他国の通貨との交換比率。為替レート。
かわせダンピング【為替ダンピング】🔗⭐🔉
かわせダンピング【為替ダンピング】
為替相場を実勢以下に引き下げて,国内価格で輸出した商品でも相手国では安売りしたと同じ効果をもたせること。
かわせてがた【為替手形】🔗⭐🔉
かわせてがた【為替手形】
発行者(振出人)が第三者(支払人)に対して,手形の所持人に一定の金額を支払うことを委託した手形。多くは国際取引に使用され,外国為替手形といわれる。約束手形。
かわせとうき【為替投機】🔗⭐🔉
かわせとうき【為替投機】
将来の為替レートの変動を予想し,利鞘を稼ぐ目的でなされる為替売買。先物為替取引を利用する場合が多い。
かわせとりひき【為替取引】🔗⭐🔉
かわせとりひき【為替取引】
貸借の決済に為替を利用する契約。決済される貸借が国内にあるものを内国為替取引,外国にわたるものを外国為替取引という。また,送金のために利用する場合には送金為替(順為替・並為替),取り立てのために利用する場合には逆為替(取立為替)という。
新辞林 ページ 1744。