複数辞典一括検索+

かわせへいか【為替平価】🔗🔉

かわせへいか【為替平価】 ⇒平価

かわせへいこうかんじょう【為替平衡勘定】🔗🔉

かわせへいこうかんじょう【為替平衡勘定】 為替相場の大幅な変動を避けるため,通貨当局(政府または中央銀行)が為替の売買取引に介入する資金として設けた勘定。

かわせへいこうしきん【為替平衡資金】🔗🔉

かわせへいこうしきん【為替平衡資金】 為替平衡勘定の資金。為替安定基金。為替安定資金。

かわせヘッジ【為替ヘッジ】🔗🔉

かわせヘッジ【為替ヘッジ】 〔exchange hedge〕 外国為替取引で,相場の変動によるリスクを避けることを目的として,ある通貨のリスクと逆の動きを示す通貨を同時に持つために行う取引。

かわせポジション【為替ポジション】🔗🔉

かわせポジション【為替ポジション】 〔exchange position〕 外国為替銀行が,外国為替の売買や外貨資金の貸借を行う結果,保有する為替持ち高のこと。

かわせマリー【為替マリー】🔗🔉

かわせマリー【為替マリー】 〔exchange marry〕 売り為替と買い為替を相殺する調整操作。為替相場変動上の危険を回避する。

かわせみ【川蝉・翡翠・魚狗】🔗🔉

かわせみ【川蝉・翡翠・魚狗】 (1)ブッポウソウ目カワセミ科の鳥の総称。 (2)(1)の一種。全長 17cm 内外。飛ぶと瑠璃(るり)色の背が光り美しい。嘴(くちばし)が大きい。きれいな川の水辺にすみ,川魚・カエル・昆虫などを食べる。ヒスイ。ショウビン。

かわせもちだか【為替持ち高】🔗🔉

かわせもちだか【為替持ち高】 外国為替の買い為替と売り為替の差額。買い超過の場合を買い持ち,売り超過の場合を売り持ち,売買同額の場合をスクエアという。

かわせよやく【為替予約】🔗🔉

かわせよやく【為替予約】 為替相場の変動による危険を避けるため,あらかじめ外貨の種類・金額や,為替相場,受け渡し時期などを定め,将来その条件で為替の受け渡しを行うことを契約すること。為替契約。

かわせリスク【為替リスク】🔗🔉

かわせリスク【為替リスク】 所有している対外的な債権や債務が,為替レートの変動により増減することによって被る危険。

新辞林 ページ 1745