複数辞典一括検索+![]()
![]()
あぜぬり【畦塗り】🔗⭐🔉
あぜぬり【畦塗り】
田の水が漏れないように,畦を泥で塗り固めること。くろぬり。
アセノスフェア【asthenosphere】🔗⭐🔉
アセノスフェア【asthenosphere】
リソスフェア(プレート)の下にある層。上部マントルの中にあって,地震波の伝播速度が小さく,流動性に富んだ軟らかい部分。岩流圏。
あせば・む【汗ばむ】🔗⭐🔉
あせば・む【汗ばむ】
(動五)
汗がにじみ出る。「―・むような陽気」
あせび【馬酔木】🔗⭐🔉
あせび【馬酔木】
ツツジ科の常緑低木。山野に自生し,庭木ともする。早春,壺形(つぼがた)の白い小花を枝先に多数つける。有毒で,馬が食べると麻酔状態になるというので「馬酔木」と書く。葉は殺虫剤に,材は細工物にする。アセボ。アシビ。アセミ。アシミ。
あぜひきのこ【畦挽き鋸】🔗⭐🔉
あぜひきのこ【畦挽き鋸】
敷居や鴨居(かもい)の溝をつくる時に使う小型の鋸(のこぎり)。
あせぼ【馬酔木】🔗⭐🔉
あせぼ【馬酔木】
アセビの別名。
あせみ【馬酔木】🔗⭐🔉
あせみ【馬酔木】
アセビの別名。
あせみず【汗水】🔗⭐🔉
あせみず【汗水】
水のように流れ出る汗。「―たらして働く」
━流す🔗⭐🔉
━流す
一生懸命働くさまをいう。
あせみずく【汗水漬く】🔗⭐🔉
あせみずく【汗水漬く】
(形動)
汗でびっしょりぬれるさま。あせみどろ。
あぜみち【畦道】🔗⭐🔉
あぜみち【畦道】
田と田の間の細い道。
あせみどろ【汗みどろ】🔗⭐🔉
あせみどろ【汗みどろ】
(形動)
あせみずく。「―の大奮闘」
あせも【汗疹】🔗⭐🔉
あせも【汗疹】
汗のために皮膚にできる,小さな赤い水疱(すいほう)性湿疹(しつしん)。かゆみを伴う。あせぼ。汗疹(かんしん)。汗瘡(かんそう)。
あせり【焦り】🔗⭐🔉
あせり【焦り】
あせること。気がいらだつこと。「―の色」
あせ・る【焦る】🔗⭐🔉
あせ・る【焦る】
(動五)
早く実現させようとしていらいらする。
あ・せる【褪せる】🔗⭐🔉
あ・せる【褪せる】
(動下一)
(1)色・つやなどが薄くなる。「色―・せた洋服」
(2)もとの美しさや力を失う。「色香が―・せる」
アゼルバイジャン【Azerbaidzhan】🔗⭐🔉
アゼルバイジャン【Azerbaidzhan】
西アジア,カフカス地方の南東部を占める共和国。カスピ海西岸に面する本土と,イランとアルメニアに囲まれた飛び地(ナヒチェバン自治共和国)から成る。トルコ系アゼルバイジャン人の居住地。石油の産出が多く,綿花・たばこ・ブドウなども栽培される。1991 年 12 月ソ連の解体により独立。首都バクー。面積 8 万 7 千 km2。人口 750 万(1995)。正称,アゼルバイジャン共和国。
新辞林 ページ 175。