複数辞典一括検索+![]()
![]()
アセロラ【acerola】🔗⭐🔉
アセロラ【acerola】
キントラノオ科の低木。西インド諸島周辺に分布。果実はビタミン C を多量に含む。
あぜん【唖然】🔗⭐🔉
あぜん【唖然】
(ト/タル)
驚きあきれてものも言えないさま。
アセンションとう【アセンション島】🔗⭐🔉
アセンションとう【アセンション島】
〔Ascension〕
南大西洋にある火山島。通信中継基地。イギリス領。
アセンブラー【assembler】🔗⭐🔉
アセンブラー【assembler】
コンピューターで,アセンブリー言語で記述されたソース-プログラムをオブジェクト-プログラムに変換するためのプログラム。
アセンブリー【assembly】🔗⭐🔉
アセンブリー【assembly】
機械の組み立て。「―-ライン」
アセンブリーげんご【アセンブリー言語】🔗⭐🔉
アセンブリーげんご【アセンブリー言語】
〔assembly language〕
プログラム言語の実行形式による分類の一。機械語を記号化してプログラムしやすくした言語。機械語の命令と一対一に対応しており,細かい処理・高速処理が必要なプログラムに向く。アセンブラー言語。
あせんやく【阿仙薬】🔗⭐🔉
あせんやく【阿仙薬】
アセンヤクノキの心材から,水で抽出してつくった乾燥エキス。褐色あるいは暗褐色の塊で,タンニンを多量に含む。収斂(しゆうれん)剤・下痢止めなどに用いる。ガンビール。
あせんやくのき【阿仙薬の木】🔗⭐🔉
あせんやくのき【阿仙薬の木】
マメ科の小高木。インド・タイなどに自生する。心材から阿仙薬を製する。
あそ【阿蘇】🔗⭐🔉
あそ【阿蘇】
熊本県北東部,阿蘇郡の町。阿蘇山のカルデラ内に位置し,放牧が盛ん。阿蘇温泉がある。
あそう【麻生】🔗⭐🔉
あそう【麻生】
茨城県南東部,行方(なめがた)郡の町。霞ケ浦漁業の中心。
あそういそじ【麻生磯次】🔗⭐🔉
あそういそじ【麻生磯次】
(1896-1979) 国文学者。千葉県生まれ。京城大・学習院大教授。独自の学風で近世文学研究に業績を残す。著「江戸文学と中国文学」「笑の研究」など。
新辞林 ページ 176。