複数辞典一括検索+

アセットアロケーション【asset allocation】🔗🔉

アセットアロケーション【asset allocation】 経済主体が各種の金融資産を運用する際に,最大の収益となるように,運用資金と金融資産の組み合わせをすること。

アセットマネージメント【asset management】🔗🔉

アセットマネージメント【asset management】 会社の投資などの,資産管理。

アセティシズム【asceticism】🔗🔉

アセティシズム【asceticism】 修徳主義。禁欲主義。→アスケーシス

アセテート【acetate】🔗🔉

アセテート【acetate】 酢酸セルロースからつくられる半合成繊維。光沢・感触は絹に似ていて,弾力性・保温性に富むが,熱に弱い。アセテート-レーヨン。酢酸絹糸。

アセトアニリド【acetanilide】🔗🔉

アセトアニリド【acetanilide】 無色板状の結晶。化学式 C6H5NHCOCH3 塩化アセチルまたは無水酢酸とアニリンとの反応によりつくられる。解熱・鎮痛剤として用いられたが,毒性が強いので今は使われていない。商標名はアンチフェブリン。

アセトアミノフェン【acetaminophen】🔗🔉

アセトアミノフェン【acetaminophen】 非ピリン系の解熱鎮痛薬。小児の解熱によく用いられる。

アセトアルデヒド【acetaldehyde】🔗🔉

アセトアルデヒド【acetaldehyde】 特異な刺激臭をもつ無色の液体。化学式 CH3CHO エチルアルコールを酸化すると生じる。工業的には塩化銅・塩化パラジウムを触媒として,エチレンに酸素を作用させて合成する。有機化学工業の原料,合成染料・プラスチック・合成ゴムなどの中間体として重要。エタナール。

あせとり【汗取り】🔗🔉

あせとり【汗取り】 汗を吸い取らせるためにじかに肌に着ける下着。

アセトン【acetone】🔗🔉

アセトン【acetone】 特異なにおいのある無色の液体。化学式 CH3COCH3 水・アルコールに溶ける。揮発性が大きく引火しやすい。デンプンの発酵によって得られるほか,プロピレンを原料として合成される。溶媒に用いるほか,各種有機物の合成原料として重要。

アセトンけつせいおうとしょう【アセトン血性嘔吐症】🔗🔉

アセトンけつせいおうとしょう【アセトン血性嘔吐症】 ⇒自家中毒

新辞林 ページ 174