複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんさく【間作】🔗⭐🔉
かんさく【間作】
(1)畝(うね)と畝の間,あるいは株と株の間にほかの作物を栽培すること。あいさく。
(2)輪作の一。農作物の収穫後,次の農作物を栽培するまでの間を利用して,野菜などを栽培すること。あいさく。
がんさく【贋作】🔗⭐🔉
がんさく【贋作】
偽物を作ること。また,偽物。
かんざくら【寒桜】🔗⭐🔉
かんざくら【寒桜】
八重桜の一品種。オオシマザクラとヒカンザクラの自然交配種といわれる。2 月頃,花を開く。冬桜。
かんざけ【燗酒】🔗⭐🔉
かんざけ【燗酒】
燗をつけた酒。
かんさざん【菅茶山】🔗⭐🔉
かんさざん【菅茶山】
⇒かんちゃざん(菅茶山)
かんざし【簪】🔗⭐🔉
かんざし【簪】
(1)女性が髪にさす飾り。
(2)冠が落ちないよう,巾子(こじ)の根から髻(もとどり)に差し込む冠(かんむり)の付属品。
カンザス【Kansas】🔗⭐🔉
カンザス【Kansas】
アメリカ合衆国の中央部にある州。小麦・トウモロコシの産地。州都トピーカ。カンサス。
カンザスシティー【Kansas City】🔗⭐🔉
カンザスシティー【Kansas City】
(1)アメリカ合衆国,ミズーリ州西部の都市。カンザス川とミズーリ川の合流点の東岸に位置する。精肉・製粉や農機具などの製造が盛ん。
(2)カンザス州北東部の,(1)の対岸にある都市。大家畜市場があり,食品加工業が発達。
かんさせいきゅう【監査請求】🔗⭐🔉
かんさせいきゅう【監査請求】
監査を請求すること。特に,事務の監査請求,住民監査請求のこと。
かんさつ【監察】🔗⭐🔉
かんさつ【監察】
調査し監督すること。また,その役の人。
かんさつ【観察】🔗⭐🔉
かんさつ【観察】
ありのままの様相をくわしく見極めること。
かんさつ【鑑札】🔗⭐🔉
かんさつ【鑑札】
(1)警察・役場や同業組合などが,許可・登録・免許などのしるしとして発行する証票。免許証・許可証。
(2)書画・刀剣などの鑑定書。
がんさつ【贋札】🔗⭐🔉
がんさつ【贋札】
にせさつ。
かんさつい【監察医】🔗⭐🔉
かんさつい【監察医】
変死体や原因不明の死体の死因を明らかにするため,検案や解剖を行う医師。
かんさつがくしゅう【観察学習】🔗⭐🔉
かんさつがくしゅう【観察学習】
他人の行動を観察することによって,本人が実際に体験しなくてもその行動様式を学習すること。モデリング。→模倣学習
かんさつしん【間擦疹】🔗⭐🔉
かんさつしん【間擦疹】
わきの下や股間部・前頸部などの皮膚がこすれあうところにできる湿疹。乳児や肥満体の人にみられる。間擦性湿疹。
新辞林 ページ 1789。