複数辞典一括検索+

かんだい【寒鯛】🔗🔉

かんだい【寒鯛】 (1)スズキ目の海魚。全長 90cm を超える。長楕円形で紅紫色。雄の成魚には,目の上にこぶがある。久しく雌雄別種と考えられ,雄はコブダイ,雌はカンダイと呼ばれた。食用。 (2)イラの異名。

かんだい【寛大】🔗🔉

かんだい【寛大】 心がひろく思いやりがあること。「―なる処置」

がんたい【眼帯】🔗🔉

がんたい【眼帯】 眼病の際,患部の保護などのために,目をおおうもの。

かんたいきこう【寒帯気候】🔗🔉

かんたいきこう【寒帯気候】 寒帯に特有の寒冷な気候。ケッペンの区分では最も暖かい月の平均気温が 10℃以下の気候で,永久凍土が多く樹木は生育しない。

かんたいきだん【寒帯気団】🔗🔉

かんたいきだん【寒帯気団】 寒帯に発現する冷たい気団。冬の日本付近の天候を支配するシベリア気団が代表例。

かんたいし【韓退之】🔗🔉

かんたいし【韓退之】 ⇒韓愈(かんゆ)

かんたいじ【簡体字】🔗🔉

かんたいじ【簡体字】 中国で制定,使用されている,簡略にした漢字。1956 年以後,数度公布された。・广(廣)・从(從)など。簡化字。

かんたいしょくぶつ【寒帯植物】🔗🔉

かんたいしょくぶつ【寒帯植物】 寒帯に生育する植物の総称。下等藻類・地衣類・蘚苔類が多い。

かんたいぜんせん【寒帯前線】🔗🔉

かんたいぜんせん【寒帯前線】 寒帯気団と熱帯気団との間にできる前線。中緯度に存在する大規模な前線で,温帯低気圧の発生や発達に関係している。梅雨前線は寒帯前線の一つ。

かんたいへいようかざんたい【環太平洋火山帯】🔗🔉

かんたいへいようかざんたい【環太平洋火山帯】 太平洋を取り巻いて分布する火山帯。南北アメリカ大陸の太平洋岸に沿って北上し,アラスカ・日本列島・フィリピン諸島を経てニュージーランドに達する。新生代第三紀以後噴出した火山から成る。地殻の不安定な地帯。

かんたいへいようぞうざんたい【環太平洋造山帯】🔗🔉

かんたいへいようぞうざんたい【環太平洋造山帯】 太平洋を取り巻く,中生代以後に発達した造山帯。アンデス・ロッキー両山脈,アリューシャン・日本・フィリピン・ニューギニア・ニュージーランドなどの諸島から成る。

かんたいへいようほうそうきょうかい【環太平洋法曹協会】🔗🔉

かんたいへいようほうそうきょうかい【環太平洋法曹協会】 アジア・太平洋地域を中心とした 56 の国々の弁護士による,情報交換と経済摩擦を回避することなどを目的とした組織。1991 年 4 月結成。略称,IPBA(Interpacific Bar Association)。

新辞林 ページ 1822