複数辞典一括検索+

きょくりつはんけい【曲率半径】🔗🔉

きょくりつはんけい【曲率半径】 〔数〕曲率円の半径。曲率の逆数で表される。曲率半径は曲線の湾曲が緩やかなほど大きくなる。

きょくりゅう【曲流】🔗🔉

きょくりゅう【曲流】 河川がまがりくねって流れること。蛇行(だこう)。⇔直流

きょくりゅう【極流】🔗🔉

きょくりゅう【極流】 海流の一。南北両極地方から赤道の方向へ流れる寒流。

きょくりょう【局量】🔗🔉

きょくりょう【局量】 他人を受け入れる心の広さ。度量。「―が広い」

きょくりょう【極量】🔗🔉

きょくりょう【極量】 日本薬局方で定めた最大投与量。普通,劇薬や毒薬について,大人に対する 1 日または 1 回の分量でその量を超えては用いない量。

きょくりょく【極力】🔗🔉

きょくりょく【極力】 (副) できるだけ。精一杯。「衝突は―回避する」

ぎょくろ【玉露】🔗🔉

ぎょくろ【玉露】 (1)露を玉に見立てていう語。 (2)最優良の煎茶(せんちや)。苦みが少なく甘みが多い。新芽に覆(おお)いをかけ,日照を制限して育成した葉を用いる。

ぎょくろう【玉楼】🔗🔉

ぎょくろう【玉楼】 (1)美しい立派な御殿。 (2)白玉楼。

きょくろん【極論】🔗🔉

きょくろん【極論】 極端な議論。極言。「―すれば…」

ぎょぐん【魚群】🔗🔉

ぎょぐん【魚群】 魚のむれ。

ぎょぐんたんちき【魚群探知機】🔗🔉

ぎょぐんたんちき【魚群探知機】 漁船底から発した超音波の反射によって,水中の魚群の存在や量・種類などを分析する装置。超音波魚群探知機。魚探。

きょけい【居敬】🔗🔉

きょけい【居敬】 程朱学で,窮理と共に強調される学問修養の方法。うやうやしい態度で心身を正しく保つこと。

ぎょけい【御慶】🔗🔉

ぎょけい【御慶】 およろこび。御祝詞。特に,新年の祝詞をいう。

きょけつ【虚血】🔗🔉

きょけつ【虚血】 臓器や組織に流入する血液の量が必要量に比し著しく減少した状態。その部位に変性・萎縮(いしゆく)・壊死(えし)などをきたす。乏血。

きょけつせいしんしっかん【虚血性心疾患】🔗🔉

きょけつせいしんしっかん【虚血性心疾患】 冠不全により心筋が酸素不足に陥ったために起こる心疾患の総称。狭心症と心筋梗塞に大別される。

きょげん【虚言】🔗🔉

きょげん【虚言】 うそ。いつわり。

ぎょげんき【魚玄機】🔗🔉

ぎょげんき【魚玄機】 (844 頃-871 頃) 中国,晩唐の女流詩人。補闕李億の妾となったが,のち愛衰えて道教寺院咸宜観に入り女道士となる。侍婢(じひ)を殺して刑死。森鴎外に小説「魚玄機」がある。

新辞林 ページ 2151