複数辞典一括検索+![]()
![]()
きりばな【切り花】🔗⭐🔉
きりばな【切り花】
枝や茎をつけて切り取った草木の花。生け花などに使う。
きりはな・す【切り離す】🔗⭐🔉
きりはな・す【切り離す】
(動五)
分離する。「車両を―・す」
きりはら・う【切り払う・斬り払う】🔗⭐🔉
きりはら・う【切り払う・斬り払う】
(動五)
(1)草木などを切りとる。
(2)敵を切って追い散らす。
きりばり【切り張り・切り貼り】🔗⭐🔉
きりばり【切り張り・切り貼り】
(1)障子の破れた部分のみを切りとって張り直すこと。「―した障子」
(2)切り抜いたものを貼りつけること。
きりび【切り火】🔗⭐🔉
きりび【切り火】
(1)(「鑽り火」とも書く)堅い木をすり合わせたり,石を打ち合わせたりしておこした火。
(2)清めのために火打ち石で打ちかける火。
きりひら・く【切り開く】🔗⭐🔉
きりひら・く【切り開く】
(動五)
(1)(「切り拓く」とも書く)木を切り倒したり山を切り崩したりして,道路・田畑・宅地などをつくる。「山を―・いて畑にする」
(2)敵の囲みから逃げ出す出口をつくる。「退路を―・く」
(3)進むべき方向をつくる。「運命を―・く」
きりふき【霧吹き】🔗⭐🔉
きりふき【霧吹き】
液体を霧のようにして吹きかけること。また,そのための道具。
きりふ・せる【切り伏せる・斬り伏せる】🔗⭐🔉
きりふ・せる【切り伏せる・斬り伏せる】
(動下一)
相手を刀で切って倒す。切り倒す。「一刀のもとに―・せる」
きりふだ【切り札】🔗⭐🔉
きりふだ【切り札】
(1)トランプ遊びで,他の札を全部負かす強い力をもつと決められた札。
(2)とっておきの,強力な手段や人・もの。「最後の―を出す」
きりふりこうげん【霧降高原】🔗⭐🔉
きりふりこうげん【霧降高原】
栃木県日光市,赤薙(あかなぎ)山・女峰(によほう)山の山麓(さんろく)にある高原。日光三名瀑の一,霧降の滝がある。
きりぼし【切り干し】🔗⭐🔉
きりぼし【切り干し】
野菜を薄切りや千切りにして干した保存食品。切り干し大根・切り干し芋など。
新辞林 ページ 2179。