複数辞典一括検索+![]()
![]()
きりまわし【切り回し】🔗⭐🔉
きりまわし【切り回し】
物事を切り回すこと。切りもり。「仕事の―がうまい」
きりまわ・す【切り回す】🔗⭐🔉
きりまわ・す【切り回す】
(動五)
中心となってうまく処理する。「大所帯を―・す」
キリマンジャロ【Kilimanjaro】🔗⭐🔉
キリマンジャロ【Kilimanjaro】
(1)タンザニア北東部にあるアフリカ大陸の最高峰。二重式死火山。ケニアとの国境近くに位置する。主峰はキボ山で海抜 5895m。
(2)(1)で産するコーヒー豆の銘柄。
きりみ【切り身】🔗⭐🔉
きりみ【切り身】
魚の身を 1 切れが一人前ほどの大きさに切ったもの。
きりむす・ぶ【切り結ぶ・斬り結ぶ】🔗⭐🔉
きりむす・ぶ【切り結ぶ・斬り結ぶ】
(動五)
刀を交えて切り合う。
きりめ【切り目】🔗⭐🔉
きりめ【切り目】
(1)物の表面に切ってつけた傷。また,切り口。「―を入れる」
(2)物事の区切り。切れ目。「仕事の―」
きりもみ【錐揉み】🔗⭐🔉
きりもみ【錐揉み】
飛行機が機首を下に向けて,錐をもみ込むように,回転しながら降下すること。スピン。
きりもり【切り盛り】🔗⭐🔉
きりもり【切り盛り】
仕事や家事をさばくこと。切りまわし。「家計の―」
ギリヤーク【(ロ) Gilyak】🔗⭐🔉
ギリヤーク【(ロ) Gilyak】
⇒ニブヒ
ギリヤークご【ギリヤーク語】🔗⭐🔉
ギリヤークご【ギリヤーク語】
⇒ニブヒ語
きりゃく【機略】🔗⭐🔉
きりゃく【機略】
その場に応じた,うまい考えややり方。「―に富む」
きりゅう【気流】🔗⭐🔉
きりゅう【気流】
温度・地形などの影響で起こる,大気の流れ。「上昇―」
きりゅう【寄留】🔗⭐🔉
きりゅう【寄留】
(1)一時,他の家や他の土地に身を寄せて住むこと。「―地」
(2)〔法〕旧制で,90 日以上本籍地以外に住所または居所を有する者が届け出たこと。1951 年(昭和 26)の住民登録法により廃止。
きりゅう【旗旒】🔗⭐🔉
きりゅう【旗旒】
旗。特に,信号旗。
きりゅう【桐生】🔗⭐🔉
きりゅう【桐生】
群馬県東部の市。古くから,絹織物を主とする機業都市。
きりゅうさん【希硫酸・稀硫酸】🔗⭐🔉
きりゅうさん【希硫酸・稀硫酸】
比較的低濃度の硫酸の水溶液。
新辞林 ページ 2180。